2006年11月19日
手足バラバラ(今日のプレー06/11/19)
今日は、いつもの日曜日スクール
がお休みのため、
平日スクール
の振替に行ってきました。(中3日)
ぎりぎりまで振替できるかキャンセル待ちだったので
寝起きで慌てて出発となりました。
今日のテニスは・・・最近では経験したことのないくらい
最悪のテニスでした。
どうしちゃったんだ、俺・・・。
フォアのストローク
なんか、
もう手足バラバラに動いてる感じ。![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
何を修正していいのか、さっぱりわからず大混乱![クエスチョン・マーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/53.gif)
バックも、こどごとく差し込まれる・・・。![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
それでも、何がダメなのか、せめて掴んで帰りたいと
後半気持ちを立て直したけど、次回の課題として見つけられのは、
バックの速くて低いボールには、まだ対応できていないこと。
打ち方理解したばかりなので、余裕がないと差し込まれる。
まだまだ練習が必要みたい・・・。
このスクール、そもそもコートが速くて差し込まれがち。
しかも、あまりコーチの指導がなく、
球出しのペースは、考える余裕を与えないくらい早い。![急げ](http://blog.tennis365.net/common/icon/59.gif)
準備が遅いということかもしれないけど、
まだ、フォームが固まっていないんだから、
打てないときくらい、ゆっくり出して教えてよ~。![パンチ](http://blog.tennis365.net/common/icon/42.gif)
しかも、練習したかったサービス
は、
わずか10本程度で終了!
あっという間に終わっちゃいました。![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
唯一、ボレー
の調子が良かったので、それだけが救いでした。
手首とラケットの角度を一定にいてラケットヘッド
を立て
セットを早くして、後は足
で調整・・・キレイに打てました。
もし、このままなら、今度の週末の試合は、
前に詰めまくるしかないなあ・・・。
練習、終了後に、そのクラスのレギュラーの方に質問されました。
「何か、ほかのスポーツされてます?」
「いいえ、何も・・・」
(ラグビーとか柔道とかいう答えを求めてるんだろうなあ・・・)
「1つ上のクラスの方ですか?」
「いえ、同じクラスです」
(今日のプレー見たら、そんな感想にならないはず)
「昔からやられてるんですか?」
「いえ、中学生のときに軟式やってたけど、硬式は5年くらいです。」
「だから、ラケットさばきがキレイなんですね。
強打できてうらやましい・・・
自分なんかホームランやアウトばかりです。」
「いえいえ、私も、ミスばかりです。」
(今日だって一杯やったじゃん!)
何を言われても卑屈な私なのでした。
自分が上達できる練習環境を見直す必要性を感じたレッスンでした。
次回は、今日のことは全部忘れ再出発です。
![コート](http://blog.tennis365.net/common/icon/45.gif)
平日スクール
![コート](http://blog.tennis365.net/common/icon/45.gif)
ぎりぎりまで振替できるかキャンセル待ちだったので
寝起きで慌てて出発となりました。
今日のテニスは・・・最近では経験したことのないくらい
最悪のテニスでした。
どうしちゃったんだ、俺・・・。
フォアのストローク
![ラケット赤](http://blog.tennis365.net/common/icon/46.gif)
もう手足バラバラに動いてる感じ。
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
何を修正していいのか、さっぱりわからず大混乱
![クエスチョン・マーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/53.gif)
バックも、こどごとく差し込まれる・・・。
![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
それでも、何がダメなのか、せめて掴んで帰りたいと
後半気持ちを立て直したけど、次回の課題として見つけられのは、
バックの速くて低いボールには、まだ対応できていないこと。
打ち方理解したばかりなので、余裕がないと差し込まれる。
まだまだ練習が必要みたい・・・。
このスクール、そもそもコートが速くて差し込まれがち。
しかも、あまりコーチの指導がなく、
球出しのペースは、考える余裕を与えないくらい早い。
![急げ](http://blog.tennis365.net/common/icon/59.gif)
準備が遅いということかもしれないけど、
まだ、フォームが固まっていないんだから、
打てないときくらい、ゆっくり出して教えてよ~。
![パンチ](http://blog.tennis365.net/common/icon/42.gif)
しかも、練習したかったサービス
![ラケット赤](http://blog.tennis365.net/common/icon/46.gif)
わずか10本程度で終了!
あっという間に終わっちゃいました。
![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
唯一、ボレー
![ラケット赤](http://blog.tennis365.net/common/icon/46.gif)
手首とラケットの角度を一定にいてラケットヘッド
![ラケット赤](http://blog.tennis365.net/common/icon/46.gif)
セットを早くして、後は足
![靴](http://blog.tennis365.net/common/icon/75.gif)
もし、このままなら、今度の週末の試合は、
前に詰めまくるしかないなあ・・・。
練習、終了後に、そのクラスのレギュラーの方に質問されました。
「何か、ほかのスポーツされてます?」
「いいえ、何も・・・」
(ラグビーとか柔道とかいう答えを求めてるんだろうなあ・・・)
「1つ上のクラスの方ですか?」
「いえ、同じクラスです」
(今日のプレー見たら、そんな感想にならないはず)
「昔からやられてるんですか?」
「いえ、中学生のときに軟式やってたけど、硬式は5年くらいです。」
「だから、ラケットさばきがキレイなんですね。
強打できてうらやましい・・・
自分なんかホームランやアウトばかりです。」
「いえいえ、私も、ミスばかりです。」
(今日だって一杯やったじゃん!)
何を言われても卑屈な私なのでした。
自分が上達できる練習環境を見直す必要性を感じたレッスンでした。
次回は、今日のことは全部忘れ再出発です。
トンネル仲間のみゃ~ですよ~
kanさんファイトです!
ボレーの調子がよかったなら今日はOKです!!
トンネルに入ってる今は1個でもいいとこあったらOK!って思うようにしてます。
みゃ~も同じような会話よくしますよ。。。ハハ
この間なんか「学生テニスしてた?」って聞かれましたよ。。。
調子のいいときに聞かれたら素直に喜ぶんですけどね~(^^);
<このスクール、そもそもコートが速くて差し込まれがち。
↑
れなれのタイプ ポっ☆
<しかも、あまりコーチの指導がなく、
↑
こちらも好み ポっ☆
寝起きで出かけたのだから 仕方ありませんよっ
次 勝負です☆ kanさん ふぁいとぉV
って、原因は単純に、寝起きであわてたことかもしれませんよぉ。
私の場合、近頃15分前にはコートサイドに行ってストレッチしてるんですけど、
それがちゃんとできなかったときは、しばらく全体的に調子悪いですもん。
気分がバタバタしたまんまで。
だから、きっと、今度は余裕を持ってコートに到着すればバッチリです!!
今日はテニス出来てよかったですねっ♪
お疲れになったら、少しだけ甘いモノたべたくなるでしょう?
ね、kanさ~ん♪
マリアのケーキはそんなに甘くないの知ってるでしょう??
また、一口だけねっ『はい、あ~ん♪』
それはそうと・・・
>手首とラケットの角度を一定にいてラケットヘッドを立て
セットを早くして、後は足で調整・・・キレイに打てました
うん、コレができるようにならなくちゃ!!
細かく足を動かす!なかなか出来ないマリアです。
きっと寝起きだからですよ。
あゆぽんもずっと調子が悪くって(kanさんより、ずっとレベルが低いですが。。。)悶々としてました。
あゆぽんが「どうも納得いかない」と言っても、周囲はさほど不調を感じてないようです。
「調子悪いようには見えなかったよ」といわれても、なんだかすっきりしませんよね?
でもそのレギュラーの方はきっと素直にkanさんが上手だと思ったのでしょう!
あゆぽんなんて今のレギュラークラス、落ちこぼれですよ。
コーチにいつも駄目だし食らっています。
かなり考え込んじゃってますね。試合も近いし・・・仕方ないかな?
僕も、今日のお稽古のボレーはメチャクチャでしたよ・・・
怒られっぱなしで腹が立ってどうでもせえって感じでしたよ・・・
何でこんなに波があるんだろうって思いません?
まぁこの問題を解決して、レベルUPするんでしょうね。
ちょっとした試練です。がんばりましょう!
kanさんが思うほどできが悪くなかったのでは?
だって、スクールの方がそうおっしゃるくらいですもん。
きっと、素敵なテニスをなさってたんですよ!
自信もってください!
ラケットさばきがきれいだなんてすごいじゃないですか。
なんかかっこいい響きですよ。
試合までに自信取り戻してがんばってくださいね。
私もレッスンに通い始めた頃、とにかく球出しのペースが速くて、走って取る、走って取るの繰り返し。
自分のフォームを省みる余裕もなく、フォームは乱れる一方。
自分で一球一球考えながら打てる環境も欲しくなりました。
自分の目的に合った練習場所も、いくつか確保しておくといいかもしれませんね。
キャンセルはいれたのね。
でも・・・
ご機嫌ナナメ??でしたか・・・(^^;)。
えー、寝起きじゃすぐにはカラダおきませんから昨日のプレーはしょうがないよ。テニスやる3時間前にはカラダが起きてないと動かないのよ~!
>打てないときくらい、ゆっくり出して教えてよ~。
これは私も同感!ボールをどんどんだせばいいものではないし、
個々のペースだってあるし、
ましてフォームが崩れちゃってるならなおさら・・・
生徒さんがかわいいそうよ。だって落ち込んじゃうでしょ!これじゃ!
でもその前に、コーチが考えるべきよねっ。
まぁグループレッスンだからってのもわからなくはないけど・・・
親切ではないよね。
練習環境かぁ。グループレッスン+プライベートレッスンをやってみたら?
プライベートは自分のペースで練習できるから、上達の近道にはなるかもね。値段はかかりますが・・・
毎週じゃなくても、月1~2とかでもいいのでは?
やるべきことが明確にでますからね☆
調子悪いながらもボレーは良かったからよしとしましょ♪
ファイトっ☆
一瞬見えたかと思った出口は幻覚でした・・・。(泣)
>トンネルに入ってる今は1個でもいいとこあったらOK!
そうですね・・・そう思うことにします。
私が、テニス以外のスポーツ経験を聞かれるのは、
私の体格を納得したいからだと思います。
でも、本当にテニスしかしてないんですよ~。
れなれさんには最適なスクールかもしれません。
私は・・・もともと考えすぎテニスなので、1球ごとにあれこれ考えないと
何やってるかわかならくなってしまうようです。
でも、昨日は、できるのかできないのかわからなかったので、
ぎりぎりまで寝てたのが良くなかったのかもしれない・・・
と皆さんのコメントを読んで気が付きました。
そうでしたね、いまATPコーチさんから指導を受けられてるんでしたね。
信頼できるコーチから、教えてもらえる・・・次の記事にも書きましたが、
本当にうらやましいです。
やるべきことが明確なら、たくさん球出しがいいですよね。
私は、完全に混乱していてダメみたいです。
>原因は単純に、寝起きであわてたことかもしれません
皆さんに多々コメントをいただいて、ご指摘のとおりかも・・・
と思いました。
早起き、ウォーミングアップが必要みたいでした。反省です。
疲れたときは・・・特に季節労働中は、甘いもの食べたくなりますね。
試合なんかには、チョコレートとか持ってきますよ・・・なんてマジレス。
ボレーは、手の形とある程度の距離を先に固めてしまうと
足で合わせざるを得なくなるので、そんなイメージでやってます。
やっぱり寝起きだったからですかね・・・皆さんのコメント読んで、
なんか納得しました。
振替がキャンセル待ちで、ギリギリで空きが出たので、
余計に起きるのが遅かったんですよね・・・体って正直みたいです。
>あゆぽんが「どうも納得いかない」と言っても、
>周囲はさほど不調を感じてないようです。
そうそう!こういうの、私もよくあります。
自分では、ひど~いことになってるから、ものすごく凹んでいるのに
周りは普通だと思ってること・・・その程度と思われちゃってるのかな?
それとも、現実と比べて私の理想が高いのか・・・
でもでも、絶対理想が高い方がうまくなると信じてるんです。
いまだ、月曜の最後の時間への振替チャンスを耽々と狙ってます。
>かなり考え込んじゃってますね。
この日のテニスは、いつもの考えちゃうことすらできずに、
いったい何が悪いのかも想像できず、
ただただ混乱したまま打ってただけでした・・・。(泣)
でも、おっしゃるとおり、乗り越えないとレベルアップはないし、
できないからってテニス嫌いになって止めるわけもなく、
結局練習していつか克服するわけだから・・・とわかっていて、
やっぱり、焦るし、自分に腹が立つ・・・この繰り返しです。
お互い、がんばりましょうね~。
>kanさんが思うほどできが悪くなかったのでは?
そう言われて気づきましたが、
私・・・明らかに実力以上というか常にすべてがMAXの状態を
求めてるような気がします。きっと理想が高すぎるんでしょうね。
自信を持ってテニスしてるなんてこと、ほとんどないような・・・。
この性格で損してるのか、得してるのかは、まったくわかりません。
試合のときだけは、かなり開き直りモードなんですけどね。
>ラケットさばきがきれいだなんてすごいじゃないですか。
これは、ちょっと嬉しかったです。だって私は曲芸テニス男なので・・・。
>自分のフォームを省みる余裕もなく、フォームは乱れる一方。
このスクール、まったく同じです。
私の場合、考えてやらないと、漫然と打ってるだけで上達しないような
気がするんですよね・・・練習環境を見直す時期なのかもしれません。
>テニスやる3時間前にはカラダが起きてないと動かないのよ~!
本当ですか?これは、まずい。
明日8:00~コート確保して、1時間ひたすらサーブ打つつもり・・・
ということは、5:00起床・・・無理です。
でも、ある程度早く起きるなり、ウォーミングアップするなりの
準備は必要ですね。反省しました。
naoさんのコメントを読んで、ちょっと考えてしまって・・・
次の記事を書いたんですが、ここから上達するためには、
そろそろ真剣に考えるタイミングなのかなあと思い始めました。
もう少し、悩んでみます。(悩みは増える一方です。)