2006年11月16日
基本に戻るのか?(今日のプレー06/11/15)
今日は、いつもの水曜日スクール
。(中2日)
前回、掴みかけたフォアハンド復活ポイント
の確認をする。
左手を残して体が左に流れるのを止めること
回転を意識しすぎて伸び上がらないこと
・・・この2つ。
と思ったら、
今日もボレーヤー足元回転系ボールの練習でした。![下](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
しばらく打ってて思い出した。
スイングスピードが速くなりすぎている
=手の力で回転をかけようとしてる
(こういうのやるとフレームショット
を量産します)
このショット、スイングスピードを落とすことに気づいて
掴んだ!
と思ったんだった・・・。また、忘れてた。
※正しい処置かどうかは自信ありません。
でも、ブログに書いた記憶が微かに残っていたので
思い出せたみたいです。
またまたブログ効果!(って遅いんですけどね)
スライスがおかしかったのも、きっとこの影響。
まとめて復活???とまでは行きませんでしたけど・・・。
長い距離のストロークも、
この腕で回転をかけようとする動きを止めてみると
まだミスはあるけど、以前のボールに少し戻ったみたい。
腕の力は使わない(実際ゼロではないんでしょうが)
という、超基本的なポイントに戻ったのでした。![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
その他、サービスも回転系を覚えるべく
ハヤリ?のラケット構えてからトスを上げるフォームで
練習を開始しました。
試合でのステップアップのために、
スピンサーブ習得プロジェクト
を新たに立ち上げました。
なんとな~く、上向きな感じがするんだけどなあ・・・。
勘違いでないことを、祈るのみです。
それにしても、ずいぶん寒くなりましたね。
私は、テニス後、しばらくの間、放熱が収まらず、
いつも半袖Tシャツで帰っていて、
最近、周囲の冷たい視線を感じていたんですが・・・
来週からは、ウインドブレーカーかな?
皆さんも、風邪をひかないよう、お気をつけくださ~い。
![コート](http://blog.tennis365.net/common/icon/45.gif)
前回、掴みかけたフォアハンド復活ポイント
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
左手を残して体が左に流れるのを止めること
回転を意識しすぎて伸び上がらないこと
・・・この2つ。
と思ったら、
今日もボレーヤー足元回転系ボールの練習でした。
![下](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
しばらく打ってて思い出した。
スイングスピードが速くなりすぎている
=手の力で回転をかけようとしてる
(こういうのやるとフレームショット
![ラケット赤](http://blog.tennis365.net/common/icon/46.gif)
このショット、スイングスピードを落とすことに気づいて
掴んだ!
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
※正しい処置かどうかは自信ありません。
でも、ブログに書いた記憶が微かに残っていたので
思い出せたみたいです。
またまたブログ効果!(って遅いんですけどね)
スライスがおかしかったのも、きっとこの影響。
まとめて復活???とまでは行きませんでしたけど・・・。
長い距離のストロークも、
この腕で回転をかけようとする動きを止めてみると
まだミスはあるけど、以前のボールに少し戻ったみたい。
腕の力は使わない(実際ゼロではないんでしょうが)
という、超基本的なポイントに戻ったのでした。
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
その他、サービスも回転系を覚えるべく
ハヤリ?のラケット構えてからトスを上げるフォームで
練習を開始しました。
試合でのステップアップのために、
スピンサーブ習得プロジェクト
を新たに立ち上げました。
なんとな~く、上向きな感じがするんだけどなあ・・・。
勘違いでないことを、祈るのみです。
それにしても、ずいぶん寒くなりましたね。
私は、テニス後、しばらくの間、放熱が収まらず、
いつも半袖Tシャツで帰っていて、
最近、周囲の冷たい視線を感じていたんですが・・・
来週からは、ウインドブレーカーかな?
皆さんも、風邪をひかないよう、お気をつけくださ~い。
私もレッスン中に「ブログ効果」ありますよぉ。
皆さんの励ましとか、レッスン内容の確認とか・・・画面が頭に浮かんで
あっ、あの辺に書いてあったなぁとか思い出して、練習中♪
UP中はウィンドブレカー着てますが、15分もしたら夏仕様(半袖・短パン)で、アウトドアの夜のレッスンも、まだ受けております・・・季節感なし。
昨日は、暖かいお言葉、ありがとうございました。
ちょっと、目から、ウロコ・・・。
>左手を残して体が左に流れるのを止めること
>回転を意識しすぎて伸び上がらないこと
あ☆・・・です。(表現力、稚拙~(^^;)。でもこれが一番感じ出てます)
あとね、ひとつ質問してもいいですか?
バックハンドスライスで、コースをストレートとクロスに打ち分ける時って、どこに意識をおいてらっしゃいますか?
基本的に、スライスは決め球じゃないから、コースの打ち分けが大事だと思うんですが、私は、ストレート方向にしか、うまく打てないんですよ。
クロスを意識すると、フレームショットになってしまったり。
kanさんのおっしゃる中にあるように、スウィングスピードと関係あるんでしょうか?
スクールのコーチは、余り何も言わないし、来月のrick さんのPLで教えてもらう予定ではいるんですが、それまでに自分で出来る範囲で練習しておきたいなぁ~っと思いまして。
昨日も頑張りましたね~目に浮かびますよ!
まぁあんまり打ち急がなければOKですよ~
ボールはよく見れましたか??
>腕の力は使わない(実際ゼロではないんでしょうが)
そう。実際はゼロではありませんが、適度な脱力ができて振り出せば自然に腕は振れてきますよ!
スピンサーブ習得!?
おっ、受けてみたいですね!
リターンのとき高いバウンドでこられるとやっぱりイヤですもんね!
頑張って練習ね☆
昨日の試合でフレームショット量産してきました(^^;。
入れに行こうっていう意識が出ちゃうと、手でスピンをかけようとして、体が開いて、打点がずれて…
練習では打てるのに、試合では打てない難しさにはまっています↓。
草トー優勝のkanさんは、僕から見たら天上人ですよ♪。
スピンサーブを身につけたら、さらに強力になりますね!
なんかいまさらですが、リンクいただいていきます(^^)。
先ほど、テニスから戻って来ました。
マリアのサーブはラケット構えてトスしてます。
今は、その方が安定して打てるのかも(笑)
多分、一連の動きまでやると動作が多すぎて
ヘタッピなマリアの能力では処理しきれないんですねっ(爆)
ラケット構えてからトスを上げるフォームって流行っているのですか?
うちのスクールでは前~から、ずっとコレです (^_^;)
理由は、多分マリアちゃん↑と一緒 !
kanさんもスピンサーブの練習始めたんですよね。
フラット系の・・・じゃぁ僕のはスライス系だぁ(笑)
昔、コーチにスピンが打ちたいって言ったら、下から上への動きが
ないからちょっと・・・って言われましたよ。
だから、自分からボールに向かって行く意識を持って
下から擦り上げるようにやってます。方向も距離もまだまだですが
跳ね方を見ると出来てるんじゃないかって、勘違いしております(爆)
kanさんより先に習得してみせますよ!負けません!
わたしはしばらくスピンサーブの練習はお休みです。
・・・なので、跳ねない、なんちゃってスピンサーブ状態のまま変わらず。
何かコツ掴んだらまた記事UPして下さいね~!!
>画面が頭に浮かんであっ、あの辺に書いてあったなぁ
こりらっくまさん、すごい!
私なんか、悩んで悩んで、これだ!と思った後に、
そういえば、昔これブログに書いた・・・と思い出す感じです。
頭の中が整理されていないのか、単に技術が安定していないのか・・・。
男泣き?の復活を遂げられたようで・・・安心しました。
このブログ界っていいですよね、日々感じながら暮らしております。
私は、ただ妄想しているだけで、実際にそんなにうまくないので、
アドバイスなんてできるレベルじゃないんですが、
ヘタクソなりに考えていることを書いてみますね。
>スライスは決め球じゃないから、コースの打ち分けが大事
確かにそうですね。ダブルスなんかで安易に打つと、
ポーチでやられちゃいますよね。
なので、フラット系のボールを打つフォームと途中まで同じ構え方で
打ちなさい!と教えられたことあります。たぶん、これ大事だと思います。
今の私くらいのレベルでのテニスでは、結構スライスを打つと、
遅いボールなのに、ボレーヤーがガシャったりします。
おそらくタイミングがずれるのが一因だと思うので、
ぎりぎりまでスライスとわからない方が有効かなと思ってます。
>クロスを意識すると、フレームショットになってしまったり。
スライスって基本的に体を開かないスイングになるので、
コースを狙うには体の向きを変える、あるいは踏み込む方向を変える
しかないように感じています。(わかってないのかもしれません)
(入力行数オーバーなので分割します)
私は、低い打点で左から右にスイングするスライスと
通常の打点で前に押し出すようにスイングする2種類を使いますが
特に後者の方だと押し出す方向をかえるわけにもいかず
体の向きを同じにして違うコースっていうのは難しい気がします。
なので、構えた段階でスライスだとわからないようにして打つことを
意識しています。
>スウィングスピードと関係あるんでしょうか?
私は、フラットに近い強打が大好きなので、同じスイングスピードで
スライスを打つとガシャることが多く、コースということではありませんが
上下の動きを抑えて押し出すように長くボールをラケットに乗せておく
ようなイメージを意識して練習しています。
(質問コメント書いてもらって、思い出したことも多いです)
>スクールのコーチは、余り何も言わないし、
あまり教えてくれないコーチには、わからないことがあると
自分から質問に行っちゃいます。さすが嫌がるコーチはいなかったです。
せっかくお金払って、時間使ってるのに、もったいないですからね。
趣旨の勘違い、技術的な誤りなどなど含まれているるかもしれませんが
今、私が意識しているのは、↑のようなことです。
ほんの少しでも、参考になるといいんですけど・・・。
練習頑張ってますよ~。
ボールを見る・・・左手に意識を向けるとボールに集中できるようで
ちゃんと最後まで見れていたような気がします。
スピンサーブは、どうも厚い当たりが体に染み込んでいて、
ぜ~んぜんキックしません。なので、ただのフラットサーブのまま。(泣)
まずは、正しいスイングで、期待するボールの軌道になるように
というところから練習します。
もう少々、お待ちください。(笑)
なかなかコメントできず、やっとここまで辿り着きました。
おっ・・・同じ症状ですね。ちょっと嬉しかったりします。
スピンサーブは、まだ全然ダメです。
一度、掴みかけた錯覚に陥ったこともあったんですが、
よくわからなくなって、諦めていましたが、再チャレンジです。
>草トー優勝のkanさんは、僕から見たら天上人ですよ♪。
まさか、まさか・・・。もっとも低いレベルでの優勝ですからね。
サイレンさんとの対戦記事読みましたよ。
とても、私の届くレベルじゃないことがわかりました。
すぐるさんと対戦できるようなレベルに到達するのは、いつの日か・・・。
さきほどは、手作りケーキ、ごちそうさまでした。
>マリアのサーブはラケット構えてトスしてます。
最近、この打ち方、雑誌とかでよく見るし、
プロでもこういう打ち方増えてる気がするし、
フォームに悩むスピンサーブを練習するにはいいかなあ・・・と思って
スピンサーブ習得プロジェクトを開始するにあたって採用してみました。
>一連の動きまでやると動作が多すぎて
このフォームでやると安定するので、私も同じです。
マリアさんとのMIX出場?には、欠かせない技術なので、
なんとか習得したいと思っています。
>うちのスクールでは前~から、ずっとコレです
最近の流行なのかと思ってましたが、こちらの方が一般的?
プロでも多くなってる気がするし、
雑誌なんかでもよく書かれるようになってる気がしてたんですが・・・
私が、取り残されていたのかもしれません。
実際、この打ち方だと、かなり安定しますよね。
そう考えると、ラケットかつぐまでの動きの意味が・・・よくわからない。
>下から上への動きがないからちょっと・・・
私も全然ないです。完全に後ろから前への動きのみな気がします。
ディープさんはスライスだから左から右ですか?
>跳ね方を見ると出来てるんじゃないか
本当ですか!既に乗り遅れている感が・・・。
アマンプロでPL受けてたときには、一度、出来た!と思ったんですが、
帰国してからやってみたら、まったく出来なくなってました。
あれは、いったいなんだったんだろう・・・。
腹筋大丈夫ですか?
私の背筋も危険な状態でしたが、構え先行ゆっくりサーブで
フォームを固めるところから始めることにしたので
少し回復気味になっています。
しかし、どうやったらキックするのか、わかんないんですよね~。
万が一、何か掴めたら、記事に書きますね。
なる程、やっぱり、体の向きですよね。
それで、私はバレバレだったので、ちょっと落ち込んでいたのですが、スウィングギリギリまで、フラットかわからないようにすることで、体の向きに無理を加えることなく、スライスのコースを有効に打ち分けられる、と言うのは、目からウロコでした。
すいません、こんなに丁寧に答えていただいて、恐縮なくらい、感謝します。
ありがとうございました。
あれこれ書きましたが、参考になることが含まれていて良かったです。
少なくともテイクバックはループ気味にして、
ヘッドを立てた状態から右手を持ち上げてヘッドを寝かせて、
前にスイング・・・これでスライスっていうのが、私の受けた指導です。
あまりギリギリというも難しいかもしれません。
ポーチに来る相手にスライスで止められない・・・・っていうのは、
結構難しいですよね。
私も、確実に取られない方法は、まだ理解できていません。