2007年02月05日
それは、突然やってきた(今日のプレー07/2/3)
いよいよnaoコーチとのPLのお話。
前々日の練習見学から、ずっと、あの不思議なスイングについて
理解できないながらも一生懸命考えていました。
ついに、それを試すときが・・・。
※詳細は、→こちら→テニスコートにスーツの男~大師匠との対面
合わせて、Wilson [K] SIX.ONE TOUR 90
の初打ち。
試打すらしていない衝動買いラケット、不安がよぎります。
そして、この季節労働期間中の成果を試すとき・・・。
前回のnaoコーチPLで指摘のあった内容のうち、
消化できてきていない部分は、焦らずに次のステップと考えて、
脇を開けて構える、打点を遠くへ、手首の開放、
スイング全体の脱力、ボールを見て顔を残す・・・
こういった、わかりやすい部分に絞って取り組むことにより、
次のPLで新たな技術を吸収しやすい土台を作っておこう
こんな気持ちで、一進一退を繰り返しながら練習していました。
大師匠とnaoコーチのPLと同じく、
例の「やる気ないようにしか見えないミニストローク」で
ウォーミングアップ。
これは、体を回転させず、後ろの打点で打つ感覚を掴むのが
目的なんだそうです。(ちゃんと意味があるとは思ってました。)
続いて、フォアハンドストロークから手出しのボールを打ちました。
naoコーチのアドバイスのもと、集中して打っていたら・・・
今までとは違う感触。
打ったときの音も違う。
この軌道のボールかも。
もちろん、すべてのボールが、そうだったわけではありません。
でも、これまでの打ち方と新たな打ち方のスイングの軌道、
そして飛んでいくボールの軌道の違いは認識できました。
もがきながら、悩みながら練習してきたことは無駄じゃなかった。
naoコーチからも
「前回から約1ヶ月くらいたっているのに、
ずいぶんフォームが変わっていたのには驚きました。」
と言われました(ブログ記事からのコピーです)。
1時間の練習見学、そして1時間のPL、
この2時間で、私のテニスは大きく変化するきっかけを掴みました。
こういう瞬間は、突然、やってくるみたい・・・です。
こんな短時間で 自分でも驚きの変貌ぶりでした。
※ちょっと、長くなってしまったので、
書き足りないことを、もう少しだけ、次の記事に書きます。
前々日の練習見学から、ずっと、あの不思議なスイングについて
理解できないながらも一生懸命考えていました。
ついに、それを試すときが・・・。
※詳細は、→こちら→テニスコートにスーツの男~大師匠との対面
合わせて、Wilson [K] SIX.ONE TOUR 90
試打すらしていない衝動買いラケット、不安がよぎります。
そして、この季節労働期間中の成果を試すとき・・・。
前回のnaoコーチPLで指摘のあった内容のうち、
消化できてきていない部分は、焦らずに次のステップと考えて、
脇を開けて構える、打点を遠くへ、手首の開放、
スイング全体の脱力、ボールを見て顔を残す・・・
こういった、わかりやすい部分に絞って取り組むことにより、
次のPLで新たな技術を吸収しやすい土台を作っておこう
こんな気持ちで、一進一退を繰り返しながら練習していました。
大師匠とnaoコーチのPLと同じく、
例の「やる気ないようにしか見えないミニストローク」で
ウォーミングアップ。
これは、体を回転させず、後ろの打点で打つ感覚を掴むのが
目的なんだそうです。(ちゃんと意味があるとは思ってました。)
続いて、フォアハンドストロークから手出しのボールを打ちました。
naoコーチのアドバイスのもと、集中して打っていたら・・・
今までとは違う感触。
打ったときの音も違う。
この軌道のボールかも。
もちろん、すべてのボールが、そうだったわけではありません。
でも、これまでの打ち方と新たな打ち方のスイングの軌道、
そして飛んでいくボールの軌道の違いは認識できました。
もがきながら、悩みながら練習してきたことは無駄じゃなかった。
naoコーチからも
「前回から約1ヶ月くらいたっているのに、
ずいぶんフォームが変わっていたのには驚きました。」
と言われました(ブログ記事からのコピーです)。
1時間の練習見学、そして1時間のPL、
この2時間で、私のテニスは大きく変化するきっかけを掴みました。
こういう瞬間は、突然、やってくるみたい・・・です。
こんな短時間で 自分でも驚きの変貌ぶりでした。
※ちょっと、長くなってしまったので、
書き足りないことを、もう少しだけ、次の記事に書きます。
そうそう、突然やって来るよね!
今まで悩んでたのが何だったの?って感じでね!
だから僕は悩むのん辞めましたよ。
その感触を忘れないようにねェ!
ほんとあちこちで、何をどう書いたのか・・・・
ぐるぐる回ってますよ(笑)
>後ろの打点で打つ感覚を掴むのが目的なんだそうです
えーっとこれは、「インパクトをラケット面であわせる」感覚を掴みましょうって感じですね。勿論、このときもボールを見て顔を残すことを忘れずに。(フェデラーっぽく)
何回も書いちゃうけど、何球かはほんと理想のボールが打ててましたよ。
ぜひ続けてね~これからが楽しみですよ♪
あと、スーミンにブログ記事のことおしえちゃいました!
コメントおとしてくれるかなぁ??
大事な何かを掴まれたようで、おめでとうございます!
なんだか、こうやってkanさんがどんどん新しい扉を開いて
いってるのを聞いて、正直焦りを覚えてしまいますね~・・・
自分も頑張らなきゃ!
自分のとこにも何かやってこ~い!!(笑)
うちの旦那さんは、今日、試打したそうですが、合わなかったそうです。
まだ詳しくは聞いていないのですが「あきらめる。フィギュアだけ買う」なんて言ってました。
kanさんは
来た~って感じでよかったですね~♪
そうなんです、突然やってきました。
しかも、これまでにない巨大なやつでした。
でも、私は、これからも、きっとは悩みます・・・。
いろいろ考えてやってきたことは、無駄にならなかったので・・・。
私もワイン1本に到達した酔いも影響して、かなり混乱していますが、
迷わず書き続けます。(笑)
>これは、「インパクトをラケット面であわせる」感覚を掴みましょう
ちょっと表現が不適切だったかもしれません。
インパクトすべき打点で、とらえる練習ですよね。
顔を残すことは、脱力と同じくらい重要なんだとこのPLで痛感しました。
しかし、あのやる気なさそうな雰囲気は、皆さん、きっと驚きますよ。(笑)
>何球かはほんと理想のボールが打ててましたよ。
>ぜひ続けてね~これからが楽しみですよ♪
ありがとうございます。
理想のボールを打てたこともそうだけど、
新旧の違いを理解できたのが、何より有意義でした。
>あと、スーミンにブログ記事のことおしえちゃいました!
>コメントおとしてくれるかなぁ??
コメントもらえるかなあ・・・。
PL終了後に、naoさんがスーミンさんに話しかけて、
そのときの苦笑いが、今でも気になっています・・・。
たぶん、ずっと気になっていた何かを掴みましたよ。
プロのスイングと自分のスイングとの決定的な違いに・・・。
本当に、悩みながら、挫けそうになりながら、頑張ってきて良かった・・・。
しんころさんのレベルに達するまでには、まだまだですが、
ちゃんと安定的に打てるようになるまで頑張ります。
かなり、無謀な賭けだったはずですが、私は運良くぴったり来ました。
フィギュアだけ手に入れられるところもあるようなので・・・
ご主人がGETできることを祈っております。
まずは、目指した感覚の開花おめでとうございます。
>2時間で、私のテニスは大きく変化するきっかけを掴みました。
これは初めてWilson [K] SIX.ONE TOUR 90 を使っている状態で・・・
と解釈してよいですか?
詳しい感想は語れないかもということですから、少し残念ですが次の記事も楽しみにしていますね~!
kan王子の長期政権への幕開けになってくんでしょうか?
フェデラーラケットも合ってるみたいで、よかったですね♪
しかし、そのフェデラーをロディックが倒すのが面白いですよねぇ♪
おいも頑張りまぁ~す♪
確かに突然やってきました。
そして、マリアの場合は突然なくしました。
笑い事ではありません・・・・・
まだまだがんばりが不足しているようです。
進化し続けていますね~
私も些細なことですが、突然、コーチが言っていたことは、このことか!って体がわかることがあります。
ただ私の場合、翌日になると、突然消えている・・・・
昨日は出来たのに!!!何故!!!!
なんてパターンばかり。
存在が消えかけているすぐるです(笑)。
ついに脱力スイングを我が物ですね!こないだは軽いアップのあとすぐに試合だったので、今度はラリーしませんか?新フォーム見せて下さい(^^)。
最近の僕のテニスは、膝痛のせいで巡り巡ってサーブ時の上半身の使い方に目覚めたり、体の疲れが巡り巡ってストローク時の手首の開放の感覚に気付いたりと悪いなりにいい感じです。
ほんとは一つ一つ記事にしたいのですが…。
>まずは、目指した感覚の開花おめでとうございます。
ありがとうございます。
でも、次回、naoコーチ抜きで再現できるのか・・・
これが、大きな課題です。
>これは初めてWilson [K] SIX.ONE TOUR 90 を使っている状態で・・・
はい、そのとおりです。
でも、新しいラケットを使っているということすら忘れるくらい
新しい打ち方に集中していました。
>詳しい感想は語れないかもということですから、
>少し残念ですが次の記事も楽しみにしていますね~!
思い出せる範囲で、私の感じた範囲で書いてみますが、
その前に、もう1本、技術的なことを書いてみます。
>kan王子の長期政権への幕開けになってくんでしょうか?
まだ、そこまでは・・・むしろ、今は混乱しているので、
逆にボロボロという方が正しいと思います。
でも、夢のある状態ではありますけどね。
>フェデラーラケットも合ってるみたいで、よかったですね♪
すっかり、新たなラケットで打ってることは忘れてました。
というくらい、この新しい打ち方に集中していました。
>しかし、そのフェデラーをロディックが倒すのが面白いですよねぇ♪
週末に、全豪のフェデラーvsロディック戦を改めて見ました。
まったく、負ける気がしませんでした。(笑)
>おいも頑張りまぁ~す♪
対戦楽しみにしてますが・・・もう少し待ってくださいね。
サイレンスさんとは、ちょっと違うごり押しをお見せできる・・・かな?(笑)
見てみたい。いや自分も体験してみたい。
NEWラケも羨ましいし・・・・やはり暗い嫉妬の気持ちが・・・ダークフォースに目覚めてしまいそうだ。
突然やって来て、気づかぬうちに去っていく・・・
そういうことって、確かに多いですよね。
なので、今回は、帰宅早々、思い出せる限りのポイントを
必死でノートに書きました(文字大きいけど約2ページ)。
>まだまだがんばりが不足しているようです。
そんなことないと思いますよ。
きっと、いつかまとめて大きな変化として現れる・・・そんな気がします。
>進化し続けていますね~
初めてやってみた・・・というだけなので、まだ進化とまでは
言えないような気がします。
が、目指していたものは、はっきりと自覚することができました。
>私も些細なことですが、突然、コーチが言っていたことは、
>このことか!って体がわかることがあります。
本当に、突然、やって来ますよね。
体でわかる・・・この状態で、次に復元できる自信のない私は、
帰宅後、慌てて記憶を復元しつつノートにメモしまくりました。
>ただ私の場合、翌日になると、突然消えている・・・・
>昨日は出来たのに!!!何故!!!!
>なんてパターンばかり。
明日、スクールで、このPL後の初テニス。
ノートの威力が試されます・・・。
>存在が消えかけているすぐるです(笑)。
そんなことないでしょう、テニス365の貴公子が・・・。(笑)
最近、記事の量も増えて、ブログの流れも早くなっていることもあり、
新着記事になくても、すぐるさんは、どうしてるのかなあ・・・なんて、
お邪魔して確認したりしてますよ。(笑)
>ついに脱力スイングを我が物ですね!
とても、我が物と言える状態ではありませんが、
>こないだは軽いアップのあとすぐに試合だったので、
>今度はラリーしませんか?新フォーム見せて下さい(^^)。
もう少し、安定したら、是非、ラリーさせてください。
>最近の僕のテニスは、・・・に気付いたりと悪いなりにいい感じです。
どんな状態でも、何かを発見!さすがですね。
私は、悩んで、ダメだ・・・ダメだ・・・と思いながらやっていことが、
ちゃんと花開くのに気づくまで、ずいぶん時間を要しました。(笑)
>ほんとは一つ一つ記事にしたいのですが…。
記事にも書かれていたとおり、お忙しいんですよね。
時間ができたら、少しずつ、記事で紹介してくださいね。
楽しみにしてます。
まだ、お見せできるような状況じゃないと思いますよ。(汗)
テニスを始めて5年、これまでで最大の打球感の変化でした。