2007年06月11日
無念です・・・
昨日の全仏男子シングルス決勝、すごい試合でした。
フェデラとナダルの対戦でしか見れない
1つ高いレベルの試合だったように感じました。
昨年も決勝でナダルに敗れ、生涯グランドスラムを逃したフェデラー。
今年に賭ける意気込みは、相当のものだったと思います。
決勝まで1つずつ積み上げて得た決勝への切符。
やはり、ナダルを破っての優勝を見たくて、
昨夜は、1球たりとも見逃さぬよう、TVに張り付いていました。
結果として、フェデラーのミスが多く、
また、特に序盤はファーストサービスの確率が低かったこと、
数字を見れば、これが敗因と言うことになるのでしょうが、
ナダルの変化する重いボールによって生じた狂いや
ミスを恐れず攻撃していく姿勢、
そういうunforced errorという数字には現れない要素が
あったのではないかと思っています。
いつもは、王者らしい戦いを見せるフェデラー。
昨日は、どうみてもナダルに挑む挑戦者に見えました。
ミスを覚悟の攻撃的なプレーだったと思います。
昨年のような後半のギアアップを考えれば、
おそらく戦術として間違ってなかったはずです。
もっと言えば、多少無理をしてでも攻めて行かなければ、
ナダルには通用しない・・・
そのくらいナダルは強く見えました。
試合後の、呆然とした表情のフェデラー。
さぞかし無念だったと思います。
また、1からのスタートになりますが、来年こそナダルを破って
生涯グランドスラマーになって欲しいです。
最後に・・・私は、フェデラーファンですが、
ナダルは、情熱的かつ冷静なプレー、そしてマナーのよさ・・・
とても素晴らしい選手だと思います。
彼にも、今後、さらに活躍して欲しいと思いました。
昨夜の2人の素晴らしいプレー、そしてフェデラーの喪失感、
思い余って書いてしまいました・・・。
フェデラとナダルの対戦でしか見れない
1つ高いレベルの試合だったように感じました。
昨年も決勝でナダルに敗れ、生涯グランドスラムを逃したフェデラー。
今年に賭ける意気込みは、相当のものだったと思います。
決勝まで1つずつ積み上げて得た決勝への切符。
やはり、ナダルを破っての優勝を見たくて、
昨夜は、1球たりとも見逃さぬよう、TVに張り付いていました。
結果として、フェデラーのミスが多く、
また、特に序盤はファーストサービスの確率が低かったこと、
数字を見れば、これが敗因と言うことになるのでしょうが、
ナダルの変化する重いボールによって生じた狂いや
ミスを恐れず攻撃していく姿勢、
そういうunforced errorという数字には現れない要素が
あったのではないかと思っています。
いつもは、王者らしい戦いを見せるフェデラー。
昨日は、どうみてもナダルに挑む挑戦者に見えました。
ミスを覚悟の攻撃的なプレーだったと思います。
昨年のような後半のギアアップを考えれば、
おそらく戦術として間違ってなかったはずです。
もっと言えば、多少無理をしてでも攻めて行かなければ、
ナダルには通用しない・・・
そのくらいナダルは強く見えました。
試合後の、呆然とした表情のフェデラー。
さぞかし無念だったと思います。
また、1からのスタートになりますが、来年こそナダルを破って
生涯グランドスラマーになって欲しいです。
最後に・・・私は、フェデラーファンですが、
ナダルは、情熱的かつ冷静なプレー、そしてマナーのよさ・・・
とても素晴らしい選手だと思います。
彼にも、今後、さらに活躍して欲しいと思いました。
昨夜の2人の素晴らしいプレー、そしてフェデラーの喪失感、
思い余って書いてしまいました・・・。
2007年06月11日
経理・会計の入門書
ブログ記事上では初めて書きますが、私は経理関係の仕事をしています。
もう少し、正確に言うと、いわゆる財務会計※を担当しています。
※財務諸表を核とする会計情報を、
企業外部の利害関係者に対して提供することを目的とする会計
と、こんな話をブログコメント上に書いていたところ、
経理関係のわかりやすい入門書は?という質問をいただき、
せっかくなので、記事に書いてみることにしました。
私の経理人生は、もうすぐ4年。
それまでは、一切、経理と関係のない部署にいました。
なので、配属当初は、右も左もわからず・・・
なかなか忙しい後輩たちに質問するのも気が引けて、
最初は、とにかく経理・会計の入門書を読みまくりました。
そのときの感想・・・とにかく、わかりにくい本が多い。
そもそも、わからない人間の理解度を、
とうの昔に忘れた専門家が書いた本で理解できるはずがない。
そのくせ、タイトルには、「わかる○○」とか書いてあるし・・・。
そのなかで、自分としては、とってもわかりやすかったのが、これ。
会計のことが面白いほどわかる本 会計の基本の基本編
面白いほどかは別として、とてもわかりやすいのは事実です。
さらに、高度な内容を必要とされる方には、この続編を。
比較的新しい会計基準(税効果会計など)や会社法の考え方など、
詳しい解説はありませんが、どんな制度なのかを知る程度の知識は、
この本で得ることができます。
会計のことが面白いほどわかる本 会計基準の理解編
配属当初、こっちの本は3割くらいしか理解できませんでしたが、
この3割が、なんとなく頭に残っていたことが、
後の理解に役立ったのも事実です。
その他、あまり、お勉強っぽくないものとしては、
さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学
女子大生会計士の事件簿
など、山田真哉さんの著作もいいかもしれません。
こちらの本は、かなり後になって読んだので・・・
私としては、内容的にちょっと物足りない印象でした。
もう少し、正確に言うと、いわゆる財務会計※を担当しています。
※財務諸表を核とする会計情報を、
企業外部の利害関係者に対して提供することを目的とする会計
と、こんな話をブログコメント上に書いていたところ、
経理関係のわかりやすい入門書は?という質問をいただき、
せっかくなので、記事に書いてみることにしました。
私の経理人生は、もうすぐ4年。
それまでは、一切、経理と関係のない部署にいました。
なので、配属当初は、右も左もわからず・・・
なかなか忙しい後輩たちに質問するのも気が引けて、
最初は、とにかく経理・会計の入門書を読みまくりました。
そのときの感想・・・とにかく、わかりにくい本が多い。
そもそも、わからない人間の理解度を、
とうの昔に忘れた専門家が書いた本で理解できるはずがない。
そのくせ、タイトルには、「わかる○○」とか書いてあるし・・・。
そのなかで、自分としては、とってもわかりやすかったのが、これ。
会計のことが面白いほどわかる本 会計の基本の基本編
面白いほどかは別として、とてもわかりやすいのは事実です。
さらに、高度な内容を必要とされる方には、この続編を。
比較的新しい会計基準(税効果会計など)や会社法の考え方など、
詳しい解説はありませんが、どんな制度なのかを知る程度の知識は、
この本で得ることができます。
会計のことが面白いほどわかる本 会計基準の理解編
配属当初、こっちの本は3割くらいしか理解できませんでしたが、
この3割が、なんとなく頭に残っていたことが、
後の理解に役立ったのも事実です。
その他、あまり、お勉強っぽくないものとしては、
さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学
女子大生会計士の事件簿
など、山田真哉さんの著作もいいかもしれません。
こちらの本は、かなり後になって読んだので・・・
私としては、内容的にちょっと物足りない印象でした。