2007年06月15日
ポリの打感(今日のプレー07/6/15)
実業団の先輩との早朝練習は、雨天中止に違いないと思って、
昨夜も相変わらずのブログ夜更かし。
2:00過ぎに就寝しました・・・が、やはり気になる。
5:00ごろ、自然に目が覚めて外を見たら・・・
雨、降ってない。しかも、道路も乾きつつある。
その後も、天気が気になりならがら浅い眠りが続き、
寝不足の朝を迎えました。
ということで、
今朝は、8:00~9:00まで早朝練習してからの出社になりました。
練習内容は、いつもどおりのメニュー。
ミニストロークからボレー・ボレー、
ストロークラリーから、ボレー対ストローク。
最後にスマッシュとサービスを少しやって、
恒例のシングルスの試合をします。
ポリエステルガットの打感、うわさどおり硬いです。
というか、飛ばない。
逆に言えば、スピン系のボールなら、かなり振り切っても
コート内に収まる。
(押し系のボールは、いずれにせよアウト。)
ただし・・・ボレーは壊滅的な状態。
ショートしまくりで修正不可でした。
あと、ギリギリ届いたボールに伸びがない。
いつもなら、ネット越えるボールが届かない。
なので、拾いまくることを前提にした私のテニスには向いてない。
ガットでこんなにも違うんですね。
明日、もう1本のラケットが上がってくるので、
とりあえず、そちらに移行します。
書き忘れましたが、試合の結果は、1-6で今回も敗北。
失った6ゲーム中、3ゲームがデュース。
かつゲームポイントありでした・・・詰めが甘いです。
![ブログパーツ](http://pranking7.ziyu.net/img.php?9611770)
昨夜も相変わらずのブログ夜更かし。
2:00過ぎに就寝しました・・・が、やはり気になる。
5:00ごろ、自然に目が覚めて外を見たら・・・
雨、降ってない。しかも、道路も乾きつつある。
その後も、天気が気になりならがら浅い眠りが続き、
寝不足の朝を迎えました。
ということで、
今朝は、8:00~9:00まで早朝練習してからの出社になりました。
練習内容は、いつもどおりのメニュー。
ミニストロークからボレー・ボレー、
ストロークラリーから、ボレー対ストローク。
最後にスマッシュとサービスを少しやって、
恒例のシングルスの試合をします。
ポリエステルガットの打感、うわさどおり硬いです。
というか、飛ばない。
逆に言えば、スピン系のボールなら、かなり振り切っても
コート内に収まる。
(押し系のボールは、いずれにせよアウト。)
ただし・・・ボレーは壊滅的な状態。
ショートしまくりで修正不可でした。
あと、ギリギリ届いたボールに伸びがない。
いつもなら、ネット越えるボールが届かない。
なので、拾いまくることを前提にした私のテニスには向いてない。
ガットでこんなにも違うんですね。
明日、もう1本のラケットが上がってくるので、
とりあえず、そちらに移行します。
書き忘れましたが、試合の結果は、1-6で今回も敗北。
失った6ゲーム中、3ゲームがデュース。
かつゲームポイントありでした・・・詰めが甘いです。
やはりポリは固いんですね。
私も縦がポリのガットを張りましたが、すご~~~~く固くて、
一球打つたびに、肘や肩がミシミシ音を立てそうになります。
ナチュラルガットをいただいたので、張り替えようと思うのですが、
豚に真珠かなぁ~と思って、なかなか踏み切れず・・・(笑)
ポリ・・・僕は遠慮しておきますねェ(笑)
しかもボレー壊滅状態だと・・・日曜大変じゃん・・・
Sコーチの雷落ちまくり~ですね(笑)
確かにちょっと前まではポリの選択肢が少なくて固いイメージがあって自分もそうですが、最近はかなり種類が増えてきてプロ使用率も高くなってきたので機会があれば色んなのを試してみたらいかがですか?
とはいえヘッドのプレステージのように目が細かいラケットにはシンドイかもしれませんね。
試すとしたら、極力ゲージの細いポリが比較的飛びをキープしてくれるかもしれませんね^^
ガットのことは全然わかりませんが、替えただけでえらい違いなんですね。
それにしても4本ともダメになっちゃうなんてまとめてドカ~ンと来ちゃった感じ?
明日張りあがるラケットでまた気持ちよくテニスしてくださ~い。
デユースゲームを落とすのは、後々きますよね。。。
おいらも本当に決定力と、接戦をものにする力がないのが、
悲しい限りでござる。。。
最近のポリは、だいぶ柔らかくなってきていますが
それでも、kanさんには合わないと思っていました。
耐久性を上げるのであれば、縦ポリ・横ナイロンのハイブリッドかなぁ~。
横をモノ・マルチ・ナチュラルと試してみると好みの組み合わせがあるかも。
縦もゲージの太さでかなり感じが違うはずです。
もう、ホームストリンガーデビューしかないでしょう(^^ゞ
そうかーあわなかったかー。
↑私もねかんなっぱさんと同じで・・・・
ハイブリットお試ししてみたら?
以前は私もハイブリットで、
横はバボラのナチュラルVS130
縦はルキシロンのTIMOを張ってたよ。(1.22mm)
TIMOはゲージが細いから他のポリよりも打感はいいよ。
↑川田コーチも細いゲージ薦めてますね。
これだけだとすぐ切れちゃうから、縦ガットを工夫したら結構いいかも。
と思いました~
縦・横ポリガットは「ナダル」ですよ!「フェデラー」でも、縦:ナチュラル、横:ポリだった記憶が。
ポリガットは飛ばないから、力一杯、ひっぱたける人向き。
あるいは、飛びを抑えるのにハイブリッドで使ってる選手が多いですね。
ガットの種類・張るテンションの組み合わせで、好みを見つけるしかないですよ。
その為には、やっぱり「ホームストリンガー」ですね。
ガットを張るなんて簡単だし。
(と言いながら、腕の差で打球感が全然違いますけど)
気に入ったガットが見つかれば、ロール買いで安くなるしね。
ガーン↓ イメージと違う(>_<)
私もスクールの試打ラケで‘ポリ’を張ってるのを打ちましたが
飛ばなかったです(゜口゜)
私はキラキラで気に入ってまーす(^^)v
>やはりポリは固いんですね。
予想以上に硬い打感でした。
>私も縦がポリのガットを張りましたが、すご~~~~く固くて、
>一球打つたびに、肘や肩がミシミシ音を立てそうになります。
やっぱり、そうなんですね~。
私は、パワーあるから大丈夫・・・なんて思ってたですが、
やはり厳しかったです。
>ナチュラルガットをいただいたので、張り替えようと思うのですが、
>豚に真珠かなぁ~と思って、なかなか踏み切れず・・・(笑)
記事、読みましたよ。初打ちが楽しみですね。
>ポリ・・・僕は遠慮しておきますねェ(笑)
はい・・・まったくオススメする気にはなれません。
>しかもボレー壊滅状態だと・・・日曜大変じゃん・・・
>Sコーチの雷落ちまくり~ですね(笑)
そうですよね・・・怖いコーチですもんね~。(笑)
>なんのポリ張りました?
今回、張ったのは、、ゴーセン ポリロン コンフォート16です。
選択を間違えているでしょうか・・・。(汗)
>最近はかなり種類が増えてきてプロ使用率も高くなってきたので
>機会があれば色んなのを試してみたらいかがですか?
プロの使用率高いですよね
やぱり、パワーあると飛びを抑えなきゃいけないからでしょうか?
別のものなら、フィットしたのかなあ・・・。
>とはいえヘッドのプレステージのように
>目が細かいラケットにはシンドイかもしれませんね。
あらら・・・やっぱり、駄目ですか。
>試すとしたら、極力ゲージの細いポリが
>比較的飛びをキープしてくれるかもしれませんね^^
次回、切れたら・・・考えてみます。
>ガットのことは全然わかりませんが、
>替えただけでえらい違いなんですね。
正直なところ、私も驚きました。
うわさには聞いていたけど、こんなに飛ばないガットとは・・・。(汗)
>明日張りあがるラケットでまた気持ちよくテニスしてくださ~い。
こっちの打感は最高でした・・・助かった・・・。(笑)
>デユースゲームを落とすのは、後々きますよね。。。
スコア的にも痛いですし、メンタル的にも厳しいですよね。
>おいらも本当に決定力と、接戦をものにする力がないのが、
>悲しい限りでござる。。。
私には、やっぱり決めるパターンがないんだと思っています。
いつかは、この先輩にも勝ちたいと思っています。
>最近のポリは、だいぶ柔らかくなってきていますが
>それでも、kanさんには合わないと思っていました。
あらら・・バレバレだったんですね~。(笑)
>横をモノ・マルチ・ナチュラルと試してみると
>好みの組み合わせがあるかも。
いろんなガットがあるんですね・・・すごく迷っちゃいそうです。(汗)
>縦もゲージの太さでかなり感じが違うはずです。
さらに太さもあるんですか・・・自分に合うものを見つけられるかなあ・・・。
>もう、ホームストリンガーデビューしかないでしょう(^^ゞ
私、すごく不器用なんですよね・・・。ちょっと考えてみます。
>そうかーあわなかったかー。
はい・・・期待もむなしく撃沈しました。(泣)
>ハイブリットお試ししてみたら?
そうですね・・・でも、いろいろな組合せがあるみたいですね~。
すごく迷っちゃいそうです。(汗)
>TIMOはゲージが細いから他のポリよりも打感はいいよ。
>↑川田コーチも細いゲージ薦めてますね。
細いゲージのガットは昔から好きですね。
感触はいいんですが・・・切れやすいのでストリンガーさんからは
コスト気になるなら太いのにしたら・・・って言われてますが・・・。
>これだけだとすぐ切れちゃうから、縦ガットを工夫したら結構いいかも。
>と思いました~
いつも切れるのは縦なので・・・工夫した方がいいかもしれませんね。
考えてみます。
>縦・横ポリガットは「ナダル」ですよ!
>「フェデラー」でも、縦:ナチュラル、横:ポリだった記憶が。
ナダルになるのは無理ですよね・・・。
やっぱり、縦横ポリは無謀だったのかなあ・・・。(汗)
>ポリガットは飛ばないから、力一杯、ひっぱたける人向き。
>飛びを抑えるのにハイブリッドで使ってる選手が多いですね。
これ、すごく感じました。
相当振っても飛びませんでしたから・・・。
>ガットの種類・張るテンションの組み合わせで、
>好みを見つけるしかないですよ。
やっぱり、いろいろやってみるしかないんでしょうね・・・。
加えて、同じラケット違うガットで同時に試すとかしないと
良し悪しを判断するのは難しい気もします。
>その為には、やっぱり「ホームストリンガー」ですね。
>ガットを張るなんて簡単だし。
そうなんですか?私、すごく不器用なので、自信ないです。(汗)
>(と言いながら、腕の差で打球感が全然違いますけど)
って、やっぱり難しいじゃないですか!(笑)
>気に入ったガットが見つかれば、ロール買いで安くなるしね。
そうなんですけど・・・予備ラケ、ガット張り機などなど、
いろいろな初期投資が・・・ちょっと考えてみます。
>ガーン↓ イメージと違う(>_<)
すみません・・・ご期待に沿えなくて・・・。(汗)
>私もスクールの試打ラケで‘ポリ’を張ってるのを打ちましたが
>飛ばなかったです(゜口゜)
ほんと、驚くくらい飛ばないんですね。
思い切り振り切れるという点ではいいんですけどね・・・。
>私はキラキラで気に入ってまーす(^^)v
マリアさんと同じキラキラ・・・かな?
私も、自分に合ったガットを探してみますね。