2007年02月08日
Wilson [K] SIX.ONE TOUR 90 今度こそ・・・(今日のプレー07/2/7)
今日は、平日スクールの日。
せっかくの新しいラケット Wilson [K] SIX.ONE TOUR 90
。
前回のnaoコーチPLは、技術的なことで頭がいっぱい、
とてもラケットことまで考えている余裕はありませんでした。
実質、今日が初打ちみたいなものでしょうか?
最初は、ウォーミングアップのボレーボレーから。
320gの重さから想像するよりとっても軽くて
非常にボレーしやすい(とりまわしやすい)ラケットに感じました。
フェイスの大きさが小さいことも、まったく気になりませんでした。
次に球出しボレー練習→スマッシュ練習へ。
スマッシュも、インドアということもあるけど、いい音してました。
とても、気持ちの良い振りぬきでした。
続いてボレーvsストローク練習。
前回のnaoコーチPLでのストローク再現を目指しましたが・・・
やはり、そう簡単にはいきませんでした。
現段階では、ゆっくりしたペースで長い距離のストロークを
打ちたかったんですが、グループレッスンですから、
自分のやりたい練習をすることはできません。
脱力はできていたのですが、顔を残せず体が回ってしまって、
フレームショットを連発してました。
しかし、脱力してボールを待つことは、
バックハンドに好影響をを及ぼしていました。
続いてサービス練習。
構えたときに肘を高く、
打ちに行くときさらに肘を上げてラケットヘッドを下げる、
前回のnaoコーチPLでのアドバイスを修正したら、
回転のかかったサービスが打てました。
スマッシュで感じた振りぬきのよさは、そのままでした。
最後にゲーム練習。
なんとか集中して、最後だけでもいいパフォーマンスを・・・
と必死になりましたが、そう、うまくはいきませんでした。
短いボールには脱力して体を開かず、いい感じで打てましたが、
普通の長いボールは、体が回ってしまってました。
今日の結論・・・
新たな打法=そんな簡単にできるわけないという現実を痛感
新たなラケット=これ、意外といけてるかも・・・みたいな驚き
そんな練習になりました。
記事で「ばか~」なんて書いてしまいましたが、
このラケットを私に与えてくれたディープさん、
本当にありがとうございました。
お詫びして、訂正いたします。
![](http://tennis365.net/hskhsk/itbig/10008670.jpg)
![](http://ad.linksynergy.com/fs-bin/show?id=rRSM01yyi6Q&bids=123055.10008670&type=2&subid=0)
せっかくの新しいラケット Wilson [K] SIX.ONE TOUR 90
前回のnaoコーチPLは、技術的なことで頭がいっぱい、
とてもラケットことまで考えている余裕はありませんでした。
実質、今日が初打ちみたいなものでしょうか?
最初は、ウォーミングアップのボレーボレーから。
320gの重さから想像するよりとっても軽くて
非常にボレーしやすい(とりまわしやすい)ラケットに感じました。
フェイスの大きさが小さいことも、まったく気になりませんでした。
次に球出しボレー練習→スマッシュ練習へ。
スマッシュも、インドアということもあるけど、いい音してました。
とても、気持ちの良い振りぬきでした。
続いてボレーvsストローク練習。
前回のnaoコーチPLでのストローク再現を目指しましたが・・・
やはり、そう簡単にはいきませんでした。
現段階では、ゆっくりしたペースで長い距離のストロークを
打ちたかったんですが、グループレッスンですから、
自分のやりたい練習をすることはできません。
脱力はできていたのですが、顔を残せず体が回ってしまって、
フレームショットを連発してました。
しかし、脱力してボールを待つことは、
バックハンドに好影響をを及ぼしていました。
続いてサービス練習。
構えたときに肘を高く、
打ちに行くときさらに肘を上げてラケットヘッドを下げる、
前回のnaoコーチPLでのアドバイスを修正したら、
回転のかかったサービスが打てました。
スマッシュで感じた振りぬきのよさは、そのままでした。
最後にゲーム練習。
なんとか集中して、最後だけでもいいパフォーマンスを・・・
と必死になりましたが、そう、うまくはいきませんでした。
短いボールには脱力して体を開かず、いい感じで打てましたが、
普通の長いボールは、体が回ってしまってました。
今日の結論・・・
新たな打法=そんな簡単にできるわけないという現実を痛感
新たなラケット=これ、意外といけてるかも・・・みたいな驚き
そんな練習になりました。
記事で「ばか~」なんて書いてしまいましたが、
このラケットを私に与えてくれたディープさん、
本当にありがとうございました。
お詫びして、訂正いたします。
![](http://tennis365.net/hskhsk/itbig/10008670.jpg)
偶然は何度も続けば『運命』ですよ♪
そのラケットとの出会いは365→ブログ→ディープさんとの出会いを経て出会ったんですから、すごいですよねぇ。
おいもそろそろ浮気したい年頃・・・。
はてさて、フラットサーブとゴリ押しフォアを打てるラケットを探す旅へでかけますかのぉ・・・。
スズちゃん↑のちょっぴりスズちゃんぽくないコメントに反応しちゃいました(笑)
ラケットとの相性も良さそうで、益々頼れるぅ~
そう確信いたしましたv
>新たな打法=そんな簡単にできるわけないという現実を実感
これなんです、コレ!!
>新たな打法=そんな簡単にできるわけないという現実を実感
そんなすぐに出来るようになったら、今頃プロですよ~
でも、確実にモノにしていってるではありませんか!
焦らず、頑張ってくださいね。
>脱力はできていたのですが、顔を残せず体が回ってしまって、
フレームショットを連発してました。
この状況を自分で把握してますから、修正はできますね。
大丈夫ですよ。
>しかし、脱力してボールを待つことは、
バックハンドに好影響をを及ぼしていました
バックのほうが、昨日は良かったのかな?
その感覚、覚えておいてくださいね。
サーブは前回の出来に近いものがあったかな?
肘の位置に気をつければ、どんなボール&コースでも打てますよ。
カラダが回ってしまう状況・・・これはやっぱりすぐには出来ないので続けていきましょう。
あと肩甲骨周りの使い方をもう少し熟練させればあのショットがもっと自然に打てるようになります。
そうカンタンにはいきませんの(笑)だから練習が必要なんですよ~♪
次回、頑張りましょうね☆
ラケット・・・やっぱり良かった??
ナチュラル張ってたからより感触が良かったのでは??
試打はしてませんが(まだ言ってる・・・笑)こちらのラケットに気持ちが傾きつつある今日この頃です。
昨夜自宅で悶々とNEWラケへの思いを土に埋めてきたはずなのに・・・この記事か~。
プレステージと今年も頑張ろうと昨夜はコーヒー片手にラケット抱いて寝ましたよ。浮気はいけない。
だって今のラケット最高に愛しているのだから・・・・ファイトするときは一緒なのです。しかし・・・羨ましい(血涙)
さらに新しい技術を手に入れ.....。
さらにレベルアップできると良いですね。
僕は、今新しい武器に変えるべきか、そのままでいこうか!!
悩んでいる最中です。
求めているのは、ボールのパワーアップ!!
スピン性能よりボールの飛びを今求めていまして、
RDS001MPとRDS002ツアーのラケット一週間以上、打ち比べているのですが決断には至りません。
kanさんは、良い選択をしましたね!!
頑張ってください!!
NEWラケットも感触は上々のようで、新しい技術の習得にも気合が入りますね!
焦らずじっくりものにして下さいね!
・・・盗みにいきますので~(笑)
サーブのときの肘の位置、わたしも次の練習のときに気をつけてみたいと思います。
マリアさんに
>ちょっぴりスズちゃんぽくないコメントに反応しちゃいました(笑)
って、突っ込まれてますけど・・・。
私は、運命信じるロマンティストも似合うと思うけどなあ・・・。(笑)
いろんな意味で、ブログから発生した出会いや運命は、
ご指摘のとおり、すごいです。特に私の場合・・・。
>フラットサーブとゴリ押しフォアを打てるラケットを探す旅・・・
サイレンスさんは、ロディックラケットじゃないの?(笑)
>ちょっぴりスズちゃんぽくないコメント
も、結構、魅力的じゃないですか?
こういうギャップ、女性にはモテそうな気がするんだけどなあ。
>ラケットとの相性も良さそうで、益々頼れるぅ~そう確信いたしましたv
ラケットはいいんですけど、肝心の技術の方が・・・。
>これなんです、コレ!!
そうなんですよね~。何か方法考えないと・・・そんな焦りを感じてます。
>そんなすぐに出来るようになったら、今頃プロですよ~
同じことを、何度かnaoコーチに言われたような・・・。
わかってるんですけど、でも、早く上達したいですよね~。
>でも、確実にモノにしていってるではありませんか!
う~ん、どうなんでしょう?
やるべきことは、わかっているつもりなんですが・・・。
>焦らず、頑張ってくださいね。
焦りながらも、冷静に・・・このくらいが我慢の限界かもしれません。(笑)
自分のやりたい練習のできない、また、基礎練習の少ないスクールを
いかに上達につなげるのか・・・ちょっと悩んでます。
やっぱり、やる気出さないミニストロークや手打ち手出し練習なしで
いきなりラリーになると、やっぱり感覚をつかみにくいです。
いっそ、初心者クラス手出し練習とかに混ぜてほしいくらいです。
ご指導のおかげで、サービスは、ここ最近では珍しく良かったですよ。
肘の位置を意識することにより、ラケットの軌道が安定したのかな?
バックは、決して良くないのは、いつもどおりだけど、
脱力スイングだと、振り遅れ気味あるいは体に近すぎとか、
ミスしたと思ったボールも、相手コートに返っていました。
脱力の重要性を、改めて認識した・・・という程度の話です。
ちなみに、教えていただいた諸々の体操は、ちゃんとやってます。
うまくはできないけど・・・。
最後に、このラケットいいです。少なくとも、私には合ってる気がします。
もっともっと、練習したい今日この頃です。
私も、ここで、新たなラケット買った方の記事を読むたびに
新しいラケットが欲しくなってました。
まったくの偶然とはいえ、いいラケットに巡り会えたみたいです。
>RDS001MPとRDS002ツアーのラケット一週間以上、打ち比べ・・・
これを読んで、私が、いかに、あるまじきラケットの買い方をしたのか、
思い出しました。でも、結果的には、良かったみたいです。
>求めているのは、ボールのパワーアップ!!
こういう風に、求めるものを明確にするのも大事なんでしょうね。
私は、あれも、これもで、なかなか絞りきれず・・・
これで、3種類目のラケットになってしまいました。
でも、しばらくは、このフェデラケで頑張ってみま~す。
おともさんも、いい選択できるといいですね(ちょっと生意気でした・・・)。
>NEWラケットも感触は上々のようで、
はい、行いがいいから・・・?か、
衝動買いラケットとは思えないフィット感です。
>新しい技術の習得にも気合が入りますね!
若干、空回り気味ですが(いつもながら)、頑張ってます。
でも、慣れた打ち方を変えるのは、なかなか難しいです。
>サーブのときの肘の位置、
私の場合は、とってもサービスが安定しました。
肘を高く・・・というより、下げないというのが正しい表現かもしれません。
あまり意識しなくても、回転がかかる感じがしました。
よろしければ、試してみてください。
パパへのご心配?ありがとうございます(苦笑)
今日、90と95を同時に試打するらしいのでまた聞いてみます!
パパにもこの感想見せますね!
このラケット、期待していた以上によかったです。
というより、購入敬意からして、私の期待が低すぎました。(笑)
なんとなく、パパさんの援護射撃が続く、今日この頃です。