2007年01月19日
高望みしないテニス(今日のプレー07/1/17)
昨日の記事※でスケジュールに組み込まれたスクールでの練習。
いつものとおり、次のテニスのために、内容を記録しておかなければ・・・。
※お返事遅れてますが、皆さん、応援ありがとうございます。
今回のテーマは、スマッシュを深いスライスロブで返球。
マニアックなテーマですよね。
こういう「たまぎわ」系は得意なので、うまくできたけど・・・
今やりたいのは、とにかくストローク。
ラリーも、ボレー対ストローク中心で、やりたい練習ができませんでした。
スクールのグループレッスンだから仕方ないんですけどね。
やはり、寝不足含めたフィジカルの問題なのか、
アウトしたボールどころかインのボールにすら華のないテニス。
最終目標地点を目指したい気持ちでいっぱいだけど、
自分の状態や練習している環境の中で出来ることを考えて、
現実的な目標設定をしなければ、時間を無駄にしてしまう、
そんなふうに思いました。
しばらくの間(要は、季節労働期間が終わるまで)
このスクールでは、難しい技術的なことを考えず、
脱力・ボールを見て顔を残す・・・
このくらいの高望みしないテーマでやってみようと思います。
高望みしないテニスか・・・あまり自分には合ってないなあ。
来月からは、一気に加速する・・・予定。
![ブログパーツ](http://pranking7.ziyu.net/img.php?9611770)
いつものとおり、次のテニスのために、内容を記録しておかなければ・・・。
※お返事遅れてますが、皆さん、応援ありがとうございます。
今回のテーマは、スマッシュを深いスライスロブで返球。
マニアックなテーマですよね。
こういう「たまぎわ」系は得意なので、うまくできたけど・・・
今やりたいのは、とにかくストローク。
ラリーも、ボレー対ストローク中心で、やりたい練習ができませんでした。
スクールのグループレッスンだから仕方ないんですけどね。
やはり、寝不足含めたフィジカルの問題なのか、
アウトしたボールどころかインのボールにすら華のないテニス。
最終目標地点を目指したい気持ちでいっぱいだけど、
自分の状態や練習している環境の中で出来ることを考えて、
現実的な目標設定をしなければ、時間を無駄にしてしまう、
そんなふうに思いました。
しばらくの間(要は、季節労働期間が終わるまで)
このスクールでは、難しい技術的なことを考えず、
脱力・ボールを見て顔を残す・・・
このくらいの高望みしないテーマでやってみようと思います。
高望みしないテニスか・・・あまり自分には合ってないなあ。
来月からは、一気に加速する・・・予定。
毎度ですが、お疲れ様です。
私も含め、疲労蓄積しているカラダではいいパフォーマンスでませんからね。
忙しい時期でもラケット振りたい状況わかりますよ!やりたいよね・・・・。
>脱力・ボールを見て顔を残す・・・
これくらい・・・じゃなくて、これやってください!
私は十分テーマになっていると思います!
>来月からは、一気に加速する・・・予定。
ガーーーーーッツと行きましょう♪
少しは合間見て休んでね☆
そんなわけでお互い一歩一歩頑張りましょう。
いつかコートで勝負×2で!!
新たな計画とは・・・勿論試合でしょう?!
二人のデビュー戦です(笑)
マリアのテーマは失敗しないスマッシュ!
本日のレッスンにてコレに決めました☆
だって・・・スマッシュ打てないんだもん・・・・ショボ~ン
本当にお疲れ様です<(__)> テニスもメリハリかしら? 今はテニスできることを楽しんで、季節労働終わられたら、課題克服編ってことでしょうか? 今はとにかくお疲れの体でテニスして、怪我をしないことをお祈りしています♪
グループレッスンじゃしたい練習出来ないのは仕方ないですね。
僕はもう慣れっこだし、その場その場でテーマを変えてやるよう
してますよ。
今度は長いんだと本決算みたいですね。僕は決算以外で忙しい毎日
を送ってますよ。でもセコムが入っているので20時退社、届けを
だしても22時までしか残れないんですよね。いいのか悪いのか?
忙しいとあっと言う間で時間が足りませんよ。
かと言って家には持って帰りたくないですからね。
やる時は必死ですよ(笑)
とにかく体に気をつけて下さい。
乗り切れば・・・一気に加速ですもんね!
スマッシュを深いスライスロブで・・。
さらっとできてしまうkanさん、素敵♪
スクールでは今これがやりたい!ってことできるわけではないのがつらいですよね。
グループレッスンの宿命?
私もできそうなことからひとつずつでも目標作って練習がんばりたいです。
>疲労蓄積しているカラダではいいパフォーマンスでませんからね。
本当に、そのとおりですね。このレッスンで痛感しました。
いつもと同じように最高のパフォーマンスを求めるのではなく
自分のフィジカルに合わせて、できる範囲で次につながることをする
そういう意識が大事だなあ・・・と思いました。
>これくらい・・・じゃなくて、これやってください!
>私は十分テーマになっていると思います!
今は、到達すべきフォームのことで頭がいっぱいなので、
あれこれ考えちゃうんですが、状況が状況ですから、
あまり難しいことを求めるのは止めにしようと思います。
>ガーーーーーッツと行きましょう♪
いろいろお世話になりますが、よろしくお願いします。
>少しは合間見て休んでね☆
この週末は、会社には行ってるけど、かなりゆっくり暮らしてます。
>高望みというより堅実といったほうがよいと思いますよ。
なるほど・・・そういうポジティブな考え方もありますね。
こっち方が、幸せな気持ちになれそうなので、そう解釈することにします。
>地道に一歩一歩。
>それが実は一番近道ということを過去の経験から僕は学びました・・・
実際に経験されたお話っていうのは、説得力がありますよ。
ちょっと勇気が出そうになりましたが・・・
>テニスではないですがね。
テニスじゃなかったんですね・・・。(笑)
>そんなわけでお互い一歩一歩頑張りましょう。
ありがとうございます。
このブログの世界の中で、同じように頑張っている方から、
お互いにって行ってもらえるのは、とても幸せなことだと思っています。
>いつかコートで勝負×2で!!
本当ですか!高いレベルのテニスに触れるチャンス・・・
いま、掴みたいと思っているテニスを見につけることが出来たら、
ぜひ、お相手してくださいね、
>新たな計画とは・・・勿論試合でしょう?!
>二人のデビュー戦です(笑)
この閉塞感たっぷりの時期に、とってもうれしいコメントでした。
これ、夢のペアですよ。
>マリアのテーマは失敗しないスマッシュ!
>本日のレッスンにてコレに決めました☆
私自身もそうなんですが、スマッシュ1球で決めなくてもいいのかな・・・
なんて、最近は考えています。
前で上から叩く以上、普通のストロークよりは
相手への到達時間は短くなるので、それだけでも打ちにくいですからね、
フルスイングしなくても、しっかり打てれば次で決められるかな・・・
そんな余裕が必要なのかもしれません。
>だって・・・スマッシュ打てないんだもん・・・・ショボ~ン
後ろは私が責任持って守りますから、大丈夫です。
>テニスもメリハリかしら?
やはり、フィジカルの状態によって、無理な目標を立ててはいけない
そんな気がしました。
常に上達はしたいけど、状況によっては、次につながるとか、
現状を維持するとか、そういう意識で練習すべきなのかもしれません。
>今はテニスできることを楽しんで、
やはり、その日に自分が設定した目標を達成しないと楽しくないんです。
なので、現状に合わせて、少し目標を下げようと思います。
>季節労働終わられたら、課題克服編ってことでしょうか?
はい、一気に課題克服・・・のつもりです。(笑)
今度、ちゃんと書きますが、季節労働後の構想は、概ね固まりました。
>今はとにかくお疲れの体でテニスして、
>怪我をしないことをお祈りしています♪
そうですね・・・怪我しちゃったら、すべて計画が狂いますからね。
気をつけます。
>グループレッスンじゃしたい練習出来ないのは仕方ないですね。
そういう心の切替が苦手なんです。
でも、できないことはできないですからね。
諦めて、その場で可能なことを最大限追求しようと思います。
>今度は長いんだと本決算みたいですね。
いいえ、単なる第3四半期です。
期年始の休暇でスタートが遅れるので、終わりも遅いんです。
>かと言って家には持って帰りたくないですからね。
仕事を家にお持ち帰り・・・これは、したくないですね。
家庭と仕事は、私もきっちり分けたいです。
>やる時は必死ですよ(笑)
時間の制限はないので、必死さには欠けているかもしれません。
効率がいいのかは、甚だ疑問です。
>とにかく体に気をつけて下さい。
ありがとうございます。
でも、自分の限界は、これまでの経験上、
正しく認識しているつもりなので、だぶん大丈夫です。
>乗り切れば・・・一気に加速ですもんね!
終わったらやりますよ。
きっと、すごい成果を出せる・・・今はそのつもり・・・です。(笑)
>さらっとできてしまうkanさん、素敵♪
素敵・・・ですか?(汗)
でも、曲芸系テニスは、私の得意分野です。
本当は、スマッシュを強打で打ち返す方が好きなんですけどね。
>グループレッスンの宿命?
これは、どうしようもないですからね・・・。
嫌なら、すべてPLにするしかありませんが、破産しちゃいますよね。
>私もできそうなことからひとつずつでも目標作って
>練習がんばりたいです。
その場その場で、できそうなことを考える・・・
そういう視点がなかったので、少し考えてみることにしました。
お互いに、大きな成果に向けて、練習頑張りましょうね~。