2008年01月25日
堂々巡り(今日のプレー08/1/24)
昨日は、雪で中止になった実業団の先輩との
早朝練習の振替ということで、凍るような寒さにも負けず、
仕事&全豪観戦の疲労にも負けず、しっかり練習してきました。
1週間前の練習にて、あまりにも走れない状況に愕然。
なので、練習前半から、しっかり足を動かすことを意識する。
それだけでも、かなり、いい感触に。
よく考えてみたら、最近、フォームに意識が行き過ぎて、
打ちやすいポジションに入るという
単純だけど、とても大事なことを忘れていたような・・・。
最後は、サービス練習。
トスを後ろに上げて、ラケットをしっかり振り切る、
これだけ意識したら、ほとんどのサービスがイン。
ちょっと、欲張って高速サービスを・・・と思うと、
やっぱり、フォルト連発。
今は、振り切ったセカンドサービスが最大の課題なので、
高速サービスは、しばらく封印・・・かな。
ということで、後半30分は、いつもどおりシングルスの試合。
最初のリターンゲームを落としたあと、
サービスゲームを何とかキープして1-1に。
最初から、一気にやられるいつものパターンからすると、
上々のスタート。
しかし・・・これで、おしまい。1-6で惨敗し19連敗。
最近、調子を上げている先輩は、以前より仕掛けが早く、
つなぎのボールを長く続けすぎると防戦一方になるので、
こちらも、行けるときには早めに攻撃を仕掛ける。
しかし、いいボールを打とうと思うとチカラが入って、
なかなか決まらない。
また、試合前半は、しっかり入っていたセカンドサービスが、
徐々に入らなくなって、またもダブフォを量産。
振ろう、振ろうと思うと、また硬くなって振れなくなり、
で、振ろう、振ろうと思うと、また硬くなって振れなくなり、
で、振ろう、振ろう・・・こんなの堂々巡り。
ただ、全豪オープンの試合を見ていた影響で、
現在、ドロップショット&ボレー強化期間になっていて、
これは、結構、効果ありました。
前後の揺さぶりは、意外に効果あるかもしれない。
いつか、いい勝負のできるレベルになりたいです。
![ブログパーツ](http://pranking7.ziyu.net/img.php?9611770)
早朝練習の振替ということで、凍るような寒さにも負けず、
仕事&全豪観戦の疲労にも負けず、しっかり練習してきました。
1週間前の練習にて、あまりにも走れない状況に愕然。
なので、練習前半から、しっかり足を動かすことを意識する。
それだけでも、かなり、いい感触に。
よく考えてみたら、最近、フォームに意識が行き過ぎて、
打ちやすいポジションに入るという
単純だけど、とても大事なことを忘れていたような・・・。
最後は、サービス練習。
トスを後ろに上げて、ラケットをしっかり振り切る、
これだけ意識したら、ほとんどのサービスがイン。
ちょっと、欲張って高速サービスを・・・と思うと、
やっぱり、フォルト連発。
今は、振り切ったセカンドサービスが最大の課題なので、
高速サービスは、しばらく封印・・・かな。
ということで、後半30分は、いつもどおりシングルスの試合。
最初のリターンゲームを落としたあと、
サービスゲームを何とかキープして1-1に。
最初から、一気にやられるいつものパターンからすると、
上々のスタート。
しかし・・・これで、おしまい。1-6で惨敗し19連敗。
最近、調子を上げている先輩は、以前より仕掛けが早く、
つなぎのボールを長く続けすぎると防戦一方になるので、
こちらも、行けるときには早めに攻撃を仕掛ける。
しかし、いいボールを打とうと思うとチカラが入って、
なかなか決まらない。
また、試合前半は、しっかり入っていたセカンドサービスが、
徐々に入らなくなって、またもダブフォを量産。
振ろう、振ろうと思うと、また硬くなって振れなくなり、
で、振ろう、振ろうと思うと、また硬くなって振れなくなり、
で、振ろう、振ろう・・・こんなの堂々巡り。
ただ、全豪オープンの試合を見ていた影響で、
現在、ドロップショット&ボレー強化期間になっていて、
これは、結構、効果ありました。
前後の揺さぶりは、意外に効果あるかもしれない。
いつか、いい勝負のできるレベルになりたいです。
今日は久々にブログ見てます(^_^;)
サーブ、なかなか悪戦苦闘されてますね。
調子悪くなってきたときの修正ポイントが確立されれば、
試合でも建て直しがきくと思いますよ~。
メンタル的には、1試合の中で、サーブの調子はどこかで崩れてくる、
ぐらいのつもりで考えておいた方が、いいかもしれませんね。
ベストな時を基準に考えちゃうと、なかなかしんどいと思います。
kanさんとのブログでの付き合いから行くと
考えすぎちゃうと・・・嵌っちゃう感じなんですよね。
段々・・・深~くに・・・這い上がるまで時間がかかってしまうようです。
いつも言うけど、まぁ僕がノー天気すぎるかも知れないけど
そんな時は思い切ってバカ力全開で打って忘れれるように出来れば
一番いいんだと思うんだけどなぁ~
僕のダブフォ連発して振り切ってないって気づくけど
結局は、ボールに集中する事しか考えてないです。
堂々巡り・・・間違いなくこれはkanさんに取ってマイナス要因だから
これをプラスにする方法を考えれれば良いと思いますが・・・
難しいですよね。
堂々巡りの克服法・・・・
何度も書いちゃうけど、やっぱり練習なのよ。
そして、試合のとき、自分がピンチになったときに、
練習でやったことを思い出してトライしてみましょう。
きっとどこかでできるようになるはずだと思います。
自分が頑張って練習してきたことって、
ちゃんと身についてるものですよ。
ストロークは打てるようになってますものね。
>今日は久々にブログ見てます(^_^;)
私も、自分のところで精一杯で・・・なかなか徘徊できてません。
また、時間を見つけて、まとめ読みに行きますね。
>サーブ、なかなか悪戦苦闘されてますね。
そうなんです・・・ずーっと悩んだまま、悶々としています。
>調子悪くなってきたときの修正ポイントが確立されれば、
>試合でも建て直しがきくと思いますよ~。
まだ、そこまで安定してないですよね。
常に迷いながら打っている感じです。(汗)
>メンタル的には、1試合の中で、サーブの調子はどこかで崩れてくる、
>ぐらいのつもりで考えておいた方が、いいかもしれませんね。
確かに・・・サービスに限らず、そういうもののような気がします。
そこで、戻れるレベルを持っているということが重要なんでしょうね。
>ベストな時を基準に考えちゃうと、なかなかしんどいと思います。
でも、どうしても、いい状態を基準にしちゃうんですよね・・・。
練習のときから、意識しておく必要があるのかもしれません。
>いつも言うけど、まぁ僕がノー天気すぎるかも知れないけど
>そんな時は思い切ってバカ力全開で打って忘れれるように出来れば
>一番いいんだと思うんだけどなぁ~
そういうのも試してみるんですが、
考えずにてきとーってやると、本当にてきとーになって、
ほとんど投げやり状態・・・ボロボロになっちゃうんですよね。
やっぱり、理屈で理解しないと、体が言うことをきかないみたいです。
>僕のダブフォ連発して振り切ってないって気づくけど
>結局は、ボールに集中する事しか考えてないです。
ボールに集中って考えてる時点で集中してなかったりして・・・
集中してるときって、完全に無心ですよね。
この無心を、どう意識して実現するのか・・・なんか矛盾してますよね。
>堂々巡り・・・間違いなくこれはkanさんに取ってマイナス要因だから
>これをプラスにする方法を考えれれば良いと思いますが・・・
>難しいですよね。
単に記憶力の問題だと思うんですが・・・
一度、習ったことは、しっかり習得したいです。(汗)
>堂々巡りの克服法・・・・
>何度も書いちゃうけど、やっぱり練習なのよ。
それしかないんでしょうね・・・。
でも、最近は、試合に活かせる練習を意識しています。
>そして、試合のとき、自分がピンチになったときに、
>練習でやったことを思い出してトライしてみましょう。
どのポイントに絞ってトライすべきか・・・
そこで、正確な対処が出来ること・・・これが大事だと思っています。
>自分が頑張って練習してきたことって、
>ちゃんと身についてるものですよ。
そう信じたいです。
そして、それを試合で発揮できる能力を身につけたいです。
>ストロークは打てるようになってますものね。
今は、とにかくサービスが課題ですね・・・。(汗)