2007年01月25日
相手はボールだけ(今日のプレー07/1/24)
前の記事にも書きましたが、昨夜は、平日スクールの日。
睡眠時間をぎりぎりに絞っている中、
どの程度のプレーができるのか不安をかかえつつ
でも、張り切ってスクールに行きました。
(忙しいのに20分も早く着いてしまいました。)
今日も、スマッシュをスライスロブで返球というマニアックな練習。
そういう局面もあるんだろうけど2週続けて練習するネタ?
という疑問を抱えつつも、貴重なテニスの時間。
一生懸命やりました。
でも、今、最も気になっているのはストローク、特にフォアハンド。
今日もテーマは、脱力、手首の開放、顔を残す。
最初から、フレームショットを連発(本当に2連発もあり)。
何かが違う、何かが違う・・・と焦るうちに時間が過ぎる。
途中、前回、スイング中も脱力を意識して復活したことを
後半で思い出す(なぜか、気づくのはいつも終わりかけたころ)。
で、さらに考えて、思いついた。
ボールを見るのが大事なら、ボールだけが相手だと思って
他のものは見なければいい・・・
早速、意識してやってみたけど、状況は悪化する一方。
で、さらにさらに考えて、気づいた。
あっ・・・ボール見ることに集中しすぎて、顔が残ってない。
ここで、レッスン終了。あえなく撃沈しました。
毎度毎度の堂々巡り。
相手はボールだけ
うまくいかなかったけど、なんとなくいい響きなので、
せめて・・・と思って、ブログのタイトルに使ってみました。
![ブログパーツ](http://pranking7.ziyu.net/img.php?9611770)
睡眠時間をぎりぎりに絞っている中、
どの程度のプレーができるのか不安をかかえつつ
でも、張り切ってスクールに行きました。
(忙しいのに20分も早く着いてしまいました。)
今日も、スマッシュをスライスロブで返球というマニアックな練習。
そういう局面もあるんだろうけど2週続けて練習するネタ?
という疑問を抱えつつも、貴重なテニスの時間。
一生懸命やりました。
でも、今、最も気になっているのはストローク、特にフォアハンド。
今日もテーマは、脱力、手首の開放、顔を残す。
最初から、フレームショットを連発(本当に2連発もあり)。
何かが違う、何かが違う・・・と焦るうちに時間が過ぎる。
途中、前回、スイング中も脱力を意識して復活したことを
後半で思い出す(なぜか、気づくのはいつも終わりかけたころ)。
で、さらに考えて、思いついた。
ボールを見るのが大事なら、ボールだけが相手だと思って
他のものは見なければいい・・・
早速、意識してやってみたけど、状況は悪化する一方。
で、さらにさらに考えて、気づいた。
あっ・・・ボール見ることに集中しすぎて、顔が残ってない。
ここで、レッスン終了。あえなく撃沈しました。
毎度毎度の堂々巡り。
相手はボールだけ
うまくいかなかったけど、なんとなくいい響きなので、
せめて・・・と思って、ブログのタイトルに使ってみました。
レッスンの途中で気付くだけ、kanさんは立派です!
私はいつも帰ってから気付きます。
あ~ああしなくてはいけなかったんだ~って。
なぜプレーしている途中で思い出せないのでしょう?
僕もまだまだですよ。
僕はちょっとおかしいなぁ~と思うと、シャラポアがサービスの時
2.3回ジャンプするでしょ?
僕もあんな感じで腕をダラ~ンとしジャンプしてリラックスして
イチからスタートしますよ。
そうすると意外と復活したりしますよ。
こうしようとか、こうやってみようって気持ちを入れて臨んで、逆に気持ちが空回りしちゃうこともありますよね~(^^;
でも、絶対道は開けますよっ! こんなに一生懸命やってらっしゃるんだもん。 気持ちもすこーし楽にしてあげるっていうのは、いかがでしょう?
私も今日のテニスは、ボールを見て顔を残すように意識してやりましたよ。でもね、まだまだです。練習の時は、意識していても試合になると今までのダメな打ち方になってしまって・・・
さあー、またがんばりましょう!!
1時間半のレッスンでしょうか?
スクールのレッスン時間のなかってボールを打つ回数が決まってくるので、どうしても慣れてきたころには終了~になるのはわかります。
そのためにPLってあるんだし。
kanさんはやるべきこと思い出すことができるんだからこれはOKですよ。
睡眠不足なのに、頑張ったと思います☆
やっぱり、思った通りでしたv
勿論テニスに行くッてことがですよ~。
怪我しないようにして下さいね、睡眠不足なんですから。
私もボールに集中して来ましたよ~
ストロークはいい感じだったんですけどね~ボレーは力が入っちゃいました・・・
そういう時は大きく深呼吸するようにしてます。。。
今日も会議だったりして・・・(@@)
きついスケジュールの中、お疲れさまです。
気づくのが終わりかけ・・っておっしゃるけど、レッスン中にこれだけ気づけばすごいです。
私なんてぼーっとしてるからダメなんですよ。
何気なく練習していても進歩ないですからね。
今日は気合いいれて練習してきます。
「自分が気がついて重要なことをグリップに書いておく」しかも簡単な言葉で。浩さんが過去に書いたのは【グリップは優しく緩く】・【スイングは鞭のように】・【打点に入ったら少し腰をおとして】・【スイングはふ~とためてひゅんと振る】etc...って具合に。感覚は忘れがち。テーマは焦れば焦るほどだめだめになるので。ただし両手打ちの人には不向きかも。
>レッスンの途中で気付くだけ、kanさんは立派です!
いや~、プレー中に修正できないという点では同じですよ・・・。
実際には、帰ってから考えることも多いですし・・・。
>なぜプレーしている途中で思い出せないのでしょう?
本当に、そうですよね。
自分でも、なんでそうなのか、本当に疑問です。
>ボールを見る、顔を残す・・・意識しないと全然出来ませんね。
私は、意識から飛んじゃってることも多いです。
なにせ、まだ、始めたばかりなので・・・。
>僕もあんな感じで腕をダラ~ンとしジャンプしてリラックスして・・・
そうですよね、やっぱり集中力ですよね。
ちっとも入らないサービスを続けながら、ここ1本っていうときに集中して
サービスが入ったときなんか、毎回その方法で打てばいいのに・・・って
自分の事ながら思いますよ。
リラックスした状態で、相手コートを見据える・・・
こんなことを、最近、取り組んでます。
>こうしようとか、こうやってみようって気持ちを入れて臨んで、
>逆に気持ちが空回りしちゃうこともありますよね~(^^;
ありますっていうか・・・いつも、こんな感じです。
そもそも、的を絞れていないのと、やりたいことが多すぎるのが
原因だと思ってるんですが、これが、なかなか治りません。
>気持ちもすこーし楽にしてあげるっていうのは、いかがでしょう?
体の脱力より、心の脱力の方が、断然苦手でして・・・
気持ちを楽に・・・これが、意外と難しいです。
>練習の時は、意識していても
>試合になると今までのダメな打ち方になってしまって・・・
こういうの、よくありますよ、私も・・・。
逆に、試合になると真剣さが増して、出来るようになることもあります。
常に、試合に出ているのと同じ気持ちで練習しなければ
いけなんでしょうね。
>どうしても慣れてきたころには終了~になるのはわかります。
やっぱり、そういうものなんでしょうか?
これまでも、結構、こういうパターンは多いです。
>やるべきこと思い出すことができるんだからこれはOKですよ。
それが、私の考えているやるべきことが
正しいのか、間違ってるのか、判定できず・・・今度、教えてください。
>睡眠不足なのに、頑張ったと思います☆
これだけは、自信あります。
でも、そろそろ、限界が近い・・・です。
昨夜、もっと頑張るつもりだったんですが、
やはり疲れがたまっているようで・・・思ったほど進みませんでした。
マリアさんには、バレバレですね。
自分で都合がつけられる範囲なら、やっぱり行っちゃうんですよね。
気持ちは高まっていたのに、昨日、テニスできませんでした。
早く解放されて、思いっきりテニスやりたいです。
>今日も会議だったりして・・・(@@)
この日もだったような・・・もう、2~3日前に何をしていたのかの記憶さえ
曖昧な日々です。
だって、毎日、同じような生活が続いているので・・・。
>気づくのが終わりかけ・・っておっしゃるけど、
>レッスン中にこれだけ気づけばすごいです。
本当は、最初からきっちりテーマ決め手やりたいんですが、
いや、正確にはやってるつもりなんですが、
実際に打ち始めると、忘れちゃったり、
覚えてても違うことが重要な気がしてきたり、
自分の思ってるようには、なかなか進まずです・・・。(泣)
でも、昨日、テニスをお休みしたので、
今は、もう何でもいいから、贅沢言わないから、打ちたい・・・
そんな気分です。
昨日の私のコメント、受け止めていただいてありがとうございます。
そして、たくさんコメント書いていただき、ありがとございます。
さて、ここで書いていただいたコメントに戻りまして・・・
以前、グリップに重要なことを書いておくっておいう話を書いていた
ブロガーさんが確かいたような・・・。
私は、純正グリップのままにしていることが多いので、
なかなか書きづらいです。(笑)
ここに書いていただいたポイントは、
私の方向感そのものな気がするんですが、
やはり体の感覚として習得しないと難しいようです。
頑張って、練習してみます。