2006年12月21日
狙いを近づける(今日のプレー06/12/21)
王子との対戦以来のテニス
。再び始動しました。
なんか、ちょっと気合抜け気味
であります。
いつもの平日スクール
。
苦手なカーペットコート
、速い球出し
・・・。
やっぱり集中力って大事!と実感する今日この頃。
最初から、集中したら、まずまずのスタートになりました。
しかし、その後は、失速する
一方。
フォア・バックともアングルへのストローク
を練習。
振り遅れ、手首の使いすぎ、力の入れすぎ・・・等々、
徐々に混乱し始める。
ここで、ちょっと気分を変えて、
前回の川田コーチのアドバイスを思い出す。
「近くに仮想の的を置いて、
弾道を意識するようにしましょう。」
苦手なバックハンドに特に有効でした。
その後、また持ち直したり、崩れたりの連続でしたが、
ストロークがおかしいときには、有効かもしれません。
続いてサービス練習。
気持ちいいくらいに、サービスが入る。
でも、相手
がいないサービス練習のときには入って、
ゲーム形式でレシーバー
がいると突如入らなくなる。
1人
練習の悪影響?
きっと、ボール
を目が追ったり、相手
を見ようとして
顔が残らず、体が開いてるんだろうなあ・・・。
実践練習
しかないと思います。
最後に、ゲーム練習。
よくあることだけど、いきなりボール
を追って滑って転ぶ。
痛いよ~。カーペットコートで擦りむくの。
ひざが真っ赤になってる・・・。
というような夜の練習でした。

なんか、ちょっと気合抜け気味

いつもの平日スクール

苦手なカーペットコート


やっぱり集中力って大事!と実感する今日この頃。

最初から、集中したら、まずまずのスタートになりました。

しかし、その後は、失速する

フォア・バックともアングルへのストローク

振り遅れ、手首の使いすぎ、力の入れすぎ・・・等々、
徐々に混乱し始める。
ここで、ちょっと気分を変えて、
前回の川田コーチのアドバイスを思い出す。
「近くに仮想の的を置いて、
弾道を意識するようにしましょう。」
苦手なバックハンドに特に有効でした。
その後、また持ち直したり、崩れたりの連続でしたが、
ストロークがおかしいときには、有効かもしれません。
続いてサービス練習。
気持ちいいくらいに、サービスが入る。
でも、相手

ゲーム形式でレシーバー

1人

きっと、ボール


顔が残らず、体が開いてるんだろうなあ・・・。
実践練習

最後に、ゲーム練習。
よくあることだけど、いきなりボール

痛いよ~。カーペットコートで擦りむくの。

ひざが真っ赤になってる・・・。
というような夜の練習でした。
今、遡って見てきましたが・・・
やっぱり称号は、収拾不可ですね(笑)
kanさんが一番好きなモノをお選びになったらよろしいかと。
マリアはそう思います。
お膝は大丈夫ですか?!
消毒して差し上げましょう・・・ねっ、kanさ~ん♪
>振り遅れ、手首の使いすぎ、力の入れすぎ・・・等々、
徐々に混乱し始める。
これに陥ってしまった時は、
やはり原点に戻り、あわてずにボールに集中することですよ。
深呼吸して、息をはきながらボールを打つとリラックスした状態で打てますよ~ちょっと試してみたらどうですか??
テニスでは怪我はつきもの(笑)?
お顔じゃなくてよかったですね~気をつけてね☆
大丈夫ですか? オムニも擦ったら痛いけど、カーペットも痛そう(><)
王子戦のあと、少しお疲れ気味ですか? 次の目標設定できるまでは、じっくりのんびり構えて、一緒に頑張りましょう☆
僕ホント不思議なくらいコートではケガしませんね。
ポケットに入れたボールが落ちて、踏んでコケたくらいかな(笑)
危機回避能力だけはkanさんより上かも・・・(爆)
僕はレシーバーがいる方が集中出来るのそっちの方が
練習しやすいですね。ただ相手は女性はちょっと・・・苦手ですよ・・・
やっぱり、相手はコーチに限りますね!
kanさんもきっとそうですよね!
前にnaoさんのPLでアドバイスがあった、トスの上げ方。
これを読んでから僕のサーブ人生は変わりましたよ!
“自然に上げた位置が最適ポイント”
これで完全に開き直って、ボールにラケットを合わして行こうって
思いましたね。するとトスも安定し始めましたよ。
これはkanさんに感謝しないといけませんね。
ありがとうです!
お礼はエースでしますね!(笑)
>「近くに仮想の的を置いて、弾道を意識するようにしましょう。」
>苦手なバックハンドに特に有効でした。
ほほ~。
今週末のテーマは、バックハンドなので試してみます。
リアルテニス楽しかった反動でしょうかね。
僕は、逆に週末に向けて、気合入りまくりですよ。
いつもストイックなイメージのkan さんよね~
でも、ちょこっとこけたりして、お茶目な感じでバランスが取れているのかしらん。
酷い怪我は、しないようにね!
カーペットコートで擦り剥くのは、かなりひどい擦り傷になりますよね~
大丈夫ですか?
私はコーチと打ち合うと、ラリー本数がが増すごとに「思いっきり」が許されると思って喜び・・階段を上るように力が入ってきて・・沈没します(爆)
筋肉痛いてて・・・・のrinです。
左足の復活と共に練習も強化復活です。
軸バランスと前打点に注意して、2時間のレッスン終了しました。
『絶対休んじゃだめだからねー』とrinkaの心理を見透かされた言葉で
練習お休みできそうにない・・・・。
気合と前進意欲をもって、年末ぎりぎりまで練習しそうです。
kanさん、けがしたの??大丈夫ですか??
気をつけてくださいね~~>
称号の件は、ご指摘のとおり、収拾不能な状況になってしまったので、
ご提案いただいた皆様に合わせて使ってみようかと・・・
そんな解決を考えております。
なので・・・マリアさんには・・・マリアさんのロジャー、これですね☆
膝の擦り傷、なかなか治りません・・・。
消毒は痛いから・・・イヤです。(笑)
いつも、近そうで遠いゴールです。(笑)
>やはり原点に戻り、あわてずにボールに集中することですよ。
そうなんですよね。そもそも集中力が足りない時間があるような・・・
PLのときに、球出し練習は・・・って行ったのも、そういうことです。
きっと、気持ちの問題ですね。
>深呼吸して、息をはきながらボールを打つとリラックスした状態で
ここ1本、入れたいサービスのときにはやるんですが、
結構、効果があることを最近確認しました。
今度、試してみます。アドバイスありがとうございます。
>テニスでは怪我はつきもの(笑)?
見ていただいたとおりの、あのテニスですから・・・
この程度のケガだけで済んでいるということが奇跡みたいな気もします。
>オムニも擦ったら痛いけど、カーペットも痛そう(><)
なんか、やけどみたいな傷口になっていて、なかなか治りません。
いっそ、すっぱり切れて、血が出るような傷の方が、
回復早いんですけどね。
>王子戦のあと、少しお疲れ気味ですか?
疲労というより、身近で具体的で、かつ迫りつつあるような目標を
1つ通り過ぎてしまったので・・・
いまひとつ、集中力が上がらないようです。
気持ちを立て直して、頑張りま~す。
>僕ホント不思議なくらいコートではケガしませんね。
以前も、そんな話をしましたよね。
私は、こんな小さいやつは、日常茶飯事、
全治2ヶ月という大きなもの1度経験しています。
>ポケットに入れたボールが落ちて、踏んでコケたくらいかな(笑)
これ、危ないですよ。
私も、そんな気にしなくても・・・と、たいして気にしてなかったんですが、
先日、スクールのコーチが踏んでしまって・・・復活まで7ヶ月でした。
気をつけましょうね~。
>危機回避能力だけはkanさんより上かも・・・(爆)
確かに、私の危険回避能力は、極めて怪しいです。
これ以上、ボールを追ったら、体が危ない!というブレーキは
完全に故障したままです。
>これを読んでから僕のサーブ人生は変わりましたよ!
記事にもコメント書かせてもらいましたが、
こんな風に言っていただけるなんて、
ブロガー冥利に尽きますね。(笑)
私のサービスも、少しずつ良くなっている感じです。
以前の記事にも書きましたが、私は足のカタチが既製品に合わなくて
ずっと、内出血までではないものの、テニスするたびに痛かったんです。
でも、今は、mi adidasで、快適なフットワークです。(笑)
カーペットは、簡単に擦り傷になっちゃうし、なかなか治りません、(泣)
今日のレッスンでお役に立ってるといいんですが・・・。
やはり、身近な目標がある状態の方が、
モチベーションが上がるようです。
早く、何か探しますね。
>いつもストイックなイメージのkan さんよね~
本人は、至って普通のつもりなんですが、
どうも、周囲から・・・あるいは、ブログからは、
そんなイメージになってるような気がしております。(笑)
>でも、ちょこっとこけたりして、お茶目な感じ
ぎりぎりまで追いかけてラケットを出す・・・というところまでは、
完璧なプログラムが組み込まれてるんですが、
それをやると、体がどうなるのか・・・っていう部分は
完全に欠落しておりまして・・・どうも欠陥品のようです。(泣)
>kanさんが転ぶのは想定外だったぁ~(笑)
そうですか?
私にとっては、日常茶飯事なんですけどね。
↑のパンドラさんへのコメントにも書きましたが、
必死に追ってラケット出すところまでは良くて、
それをやると何が起きるか・・・という意識がないので、よく転びます。
>カーペットコートで擦り剥くのは、かなりひどい擦り傷になりますよね~
ななさんも、経験ありなんでしょうか?
本当に簡単に擦り傷になっちゃうんですよね。
そのうえ、なかなか治らない。
気をつけたいけど、たぶん、無理です。
>私はコーチと打ち合うと、ラリー本数がが増すごとに
>「思いっきり」が許されると思って喜び・・
>階段を上るように力が入ってきて・・沈没します(爆)
実は・・・以前の私の全治2ヶ月のケガは、コレが原因でした。(笑)
いつか、記事に書こうと思っています。
体は大丈夫ですか~、まだまだ年末まで練習続くんですね。
本当に、rinkaさんの練習熱心さには脱帽です。
さっき、rinkaさんの記事を読みました。
>軸バランスと前打点に注意して、
明日は、これを意識して、練習してみますね。
ケガには気をつけたいんですが、私の体のプログラムは、
その部分にバグがありまして・・・ちょっと無理みたいです。(笑)