2006年12月18日
いよいよ王子との決戦(今日のプレー06/12/17②)
あれこれ、前座の記事をたくさん書きました。
いよいよ、王子との決戦について書きます。
無事に、6人が揃って、
まずはショートラリーから距離を延ばしてストロークラリー。
王子との初テニスとなりました。
集中改造と噂のフォアハンドを確認する。
グリグリスピンボール・・・これは、打ちにくそう。
でも、やっぱり、フォア中心で勝負したいなあ・・・。
その後、皆さんには、ちょっと待っていただいて・・・
最初に、王子と対戦することに。
ウインドブレーカーを脱いだら・・・
王子に「kanさん、すごい脚ですね」って言われました。
もともと、がっちり脚だけど、テニスで筋肉付いちゃったんだも~ん。
実は、昨夜までクレーコートということを知りませんでした。
(王子がPCに送ってくれたメールを読んでいませんでした。)
クレーコートでのプレーは、中学生時代の軟式テニス以来。
フレンチオープンの様子を見ていると、
遅くて跳ねるサーフェスだったような・・・。
まさに、そのとおりでした。
ここで、作戦を考える。
高く跳ねるボールを叩くのは得意じゃないし、リスクが高い。
なので、今日は、必要以上に叩かず、深くてキックする
スピン量の多いボールを選択することにする。
トスに勝って、リターンを選択。王子のサーブでスタート。
第1ゲーム
ファーストサービスは速いので、ブロックリターンを選択。
セカンドサービスは、キックするので後方で構える。
王子のサービスの調子が上がらずブレークして1-0。
第2ゲーム
私のサービスゲーム。
ファーストサービスが、全然入らない。
これまた、あいにくブレークされて1-1。
第3ゲーム
王子のサービスが復活。
ブロックリターンで返球しようと何とかラケットに当てても
コートに入らない。あっさりやられて1-2。
そして、運命の第4ゲーム
試合後、王子とも語りましたが、弱気になってました。
本当に、ヨボヨボサーブしか打てませんでした。
でも、ここで王子も動揺していたようで・・・。
王子のミスでキープし2-2。
ここから、王子のサービスが狂い始め、
私の想定していたスピン量を増やした深いボールも安定し、
とにかく走って走って拾いまくり・・・
気が付けば、3ゲーム連取で5-2に。
第8ゲーム
私のサービングフォーマッチ。
勝ちを意識し始めて、デュースに持ち込まれる。
でも、最後は、最高に集中して・・・
遅れてやってきましたセンターへのサービスエース。
6-2・・・待望の対戦の幕を閉じたのでした。
王子のサービスの調子が、後半崩れてしまったこと、
私の方が試合慣れしていたことだけが、勝因だと思います。
王子は、今後、試合にも出場予定とのこと・・・
私も、もっともっと練習しなければいけません。
でも、勝ち負けはどうでも良くて、
私は、絶対に最後まであきらめず、
走って走って拾うテニスを王子に見て欲しかったので、
あのテニスで負けたとしても満足でした。
そういうテニスができたことが、最高の喜びです。
本当に勝負は真剣にやりましたよ。
試合中は、王子と会話することもしませんでしたし、
他の皆さんとも目を合わせることもありませんでした。
(すごい恐い顔してたと思います。スミマセン。)
長くなったので、書き足りないことは、別の記事に書くことにして
最後に・・・
どうも、巷では、私が王子の称号を奪取したかのような
話がちらほらと・・・
すぐる王子は、永久に王子であります。
お会いした皆さんには、ご理解いただけると思いますが、
私は、明らかに王子キャラではないので・・・
何か別の称号をください!
いよいよ、王子との決戦について書きます。
無事に、6人が揃って、
まずはショートラリーから距離を延ばしてストロークラリー。
王子との初テニスとなりました。
集中改造と噂のフォアハンドを確認する。
グリグリスピンボール・・・これは、打ちにくそう。
でも、やっぱり、フォア中心で勝負したいなあ・・・。
その後、皆さんには、ちょっと待っていただいて・・・
最初に、王子と対戦することに。
ウインドブレーカーを脱いだら・・・
王子に「kanさん、すごい脚ですね」って言われました。
もともと、がっちり脚だけど、テニスで筋肉付いちゃったんだも~ん。
実は、昨夜までクレーコートということを知りませんでした。
(王子がPCに送ってくれたメールを読んでいませんでした。)
クレーコートでのプレーは、中学生時代の軟式テニス以来。
フレンチオープンの様子を見ていると、
遅くて跳ねるサーフェスだったような・・・。
まさに、そのとおりでした。
ここで、作戦を考える。
高く跳ねるボールを叩くのは得意じゃないし、リスクが高い。
なので、今日は、必要以上に叩かず、深くてキックする
スピン量の多いボールを選択することにする。
トスに勝って、リターンを選択。王子のサーブでスタート。
第1ゲーム
ファーストサービスは速いので、ブロックリターンを選択。
セカンドサービスは、キックするので後方で構える。
王子のサービスの調子が上がらずブレークして1-0。
第2ゲーム
私のサービスゲーム。
ファーストサービスが、全然入らない。
これまた、あいにくブレークされて1-1。
第3ゲーム
王子のサービスが復活。
ブロックリターンで返球しようと何とかラケットに当てても
コートに入らない。あっさりやられて1-2。
そして、運命の第4ゲーム
試合後、王子とも語りましたが、弱気になってました。
本当に、ヨボヨボサーブしか打てませんでした。
でも、ここで王子も動揺していたようで・・・。
王子のミスでキープし2-2。
ここから、王子のサービスが狂い始め、
私の想定していたスピン量を増やした深いボールも安定し、
とにかく走って走って拾いまくり・・・
気が付けば、3ゲーム連取で5-2に。
第8ゲーム
私のサービングフォーマッチ。
勝ちを意識し始めて、デュースに持ち込まれる。
でも、最後は、最高に集中して・・・
遅れてやってきましたセンターへのサービスエース。
6-2・・・待望の対戦の幕を閉じたのでした。
王子のサービスの調子が、後半崩れてしまったこと、
私の方が試合慣れしていたことだけが、勝因だと思います。
王子は、今後、試合にも出場予定とのこと・・・
私も、もっともっと練習しなければいけません。
でも、勝ち負けはどうでも良くて、
私は、絶対に最後まであきらめず、
走って走って拾うテニスを王子に見て欲しかったので、
あのテニスで負けたとしても満足でした。
そういうテニスができたことが、最高の喜びです。
本当に勝負は真剣にやりましたよ。
試合中は、王子と会話することもしませんでしたし、
他の皆さんとも目を合わせることもありませんでした。
(すごい恐い顔してたと思います。スミマセン。)
長くなったので、書き足りないことは、別の記事に書くことにして
最後に・・・
どうも、巷では、私が王子の称号を奪取したかのような
話がちらほらと・・・
すぐる王子は、永久に王子であります。
お会いした皆さんには、ご理解いただけると思いますが、
私は、明らかに王子キャラではないので・・・
何か別の称号をください!
これで公然とkanさんに挑めますな♪
んでも、やっぱりkanさんは強かったようで・・・。
次回があれば、参加させてくださいね。
私も今度参加させて下さいね♪
シングルスでチャレンジしてみたい・・・(無謀)汗
注目の対決、グリグリ対決だったんですね(*^_^*)
kanさん、走りまくるプレースタイル・・・ということはクレースペシャリストにもなれそうですね~。
自分のプレースタイルを貫いての納得の勝利、おめでとうございます!
さすがに勝負強い!
あ~、記事読んでてシングルスしたくなってきましたよ!
腕を磨く同様、試合経験の積んでおかないとね!
頑張らないと・・・
なにはともあれ、お疲れ様でした。 クレーなんて
クレーなんてやったことないから、途中で作戦変えるどころか、慌てまくって終わってるだろうな・・・そう思うと、kanさん、すごいです☆
やきもきしましたよ~
ちゃんと順番に読みましたから・・・(獏)
初めて会ったブロガーさんたちや、きれいなナンパ師さん?を前に、すごい集中力ですね~!さすが☆
楽しめてよかったですね~
>私は、絶対に最後まであきらめず、走って走って拾うテニス・・・
私の大好きなトミー・ロブレドと同じプレースタイルですっ♪
kanさん、すごいです!
記事一気にさかのぼって読みました。
気合いはいってましたね~。
作戦もばっちりだし。
王子以外の称号・・・何かないかな?
あ~ん、思いつかない。(^^ゞ
ブログを通じて一緒にテニスできるなんて羨ましい。
最後まで諦めず、走っての勝利おめでとうございました!!
ちゃんと記事書いてますね?!
しかも、ほぼ本日中に3つも!!
凄いよkanさん♪
次回は背中のチェックも怠りません!!
マリアが忘れてたらkanさん自ら、みてみて~
って近寄って来てください☆
そしたら、なでなでしてあげます(笑)
>「kanさん、すごい脚ですね」って言われました。
そうですね。私もお姿拝見した時に思いました。
だからあれだけ走れるんですよね~
試合は2-2の5ゲーム目がポイントでしたね。
ここをブレイクできたのは大きいですね。
>私は、絶対に最後まであきらめず、
走って走って拾うテニスを王子に見て欲しかったので、
あのテニスで負けたとしても満足でした。
どんな状況でも自分のテニスを遣り通したから、結果がついてきたんだと思います。よく頑張りました!!
やったね☆
>試合中は、王子と会話することもしませんでしたし、
他の皆さんとも目を合わせることもありませんでした。
これは当然のことでしょう。
だって試合に集中してるんだから・・・。
おつかれさまでした☆ゆっくり休んでね♪
そうですね~王子はすぐるさん~すぐる王子ですね~
じゃあ、kanさんは・・・男爵(バロン)どうですかぁ~
公爵(デューク)侯爵(マーキス)も考えたけどkanさんのイメージは男爵(バロン)かな~
バロン~kan~
どうですかぁ~みなさん~(^^)
お疲れさま~~~♪いやぁ~・・・やっぱりkanさんは強かった!!
すぐるさんも、今後試合なれしてきたら、面白くなりそうね!!
う~ん!ヒマのイメージは、kanさんはキングなのよねぇ・・・(^^)
ボディビルダーの不自然な筋肉は大嫌いだけど、スポーツで鍛えた筋肉は大好きです!!
ヒマもサワサワした~い(笑)
昨日はありがとうございました。
本当に楽しかったです。
すぐるさんとの一戦は勉強になりました。
見るのもいい練習になりますね。
ご一緒してて、自分の下手さに情けなくなりましたよ。
もっと練習しなきゃって。
いい励みになりました。
一生無理だとおもいますが、みなさんに追いつけるよう、またがんばります。
良かったら、またお誘いください。
家内がご指導いただいたようで、ありがとうございました。
よろしくとのことでした。
昨日はありがとうございました。
楽しかったです。
すぐるさんとの対決は、楽しませてもらいました。
見ることも、いい勉強なんですね。
励みになりました。
一生無理でしょうが、みなさんに少しでも追いつけるよう、またがんばります。
良かったら、またお誘いくださいね。
あと、家内にご指導いただいたようで、ありがとうございました。
よろしく、とのことでございます。
失礼しました。
そうそう、呼び名ですが、「大王」ってのはどうでしょう。
トラバしたらすっかりコメント書いた気分になっていました(^^;。
昨日は本当にありがとうございました。貴重な試合でした。
これからの課題(もっと試合に出なきゃ!)も見えましたし、直近で技術的に修正しなければいけないところ(足が疲れてからのサービスの修正、どんな状況でもしっかりボールに入って打つというメンタル)も課題として出てきました。
また対戦を申し込んでもいいですか?
やだって言っても、やってくださいね(笑)。
果たし状、ひしと受け止めましたぞ。
ぜひ、次回は参加してくださいね~。
なんて言ってみて、幹事業のほぼすべて、王子がやってくれたのです。
王子から募集があったら、一緒に参加しましょう・・・これが、正しいです。
シングルス対決、やりますか?
>注目の対決、グリグリ対決だったんですね(*^_^*)
クレーで(硬式テニスを)やったことないので、
あんなにキックするとは思っていませんでした。
あのサーフェスなら、さらに深くてキックするボールは有効ですね。
>kanさん、走りまくるプレースタイル
>・・・ということはクレースペシャリストにもなれそうですね~。
ボールが飛んでくると、足が勝手に行ってしまうのです。
サーフェスの問題ではないかもしれません。
そもそも、サーフェスを選べるようなレベルでもないですが・・・。(笑)
>自分のプレースタイルを貫いての納得の勝利、
>おめでとうございます!
そうですね、勝敗は抜きにして、自分のプレーができて良かったです。
というか、ほっとした・・・というほうが正しいような・・・。
>さすがに勝負強い!
ははは・・・いっぱい負けた経験が、役に立っているようです。
>あ~、記事読んでてシングルスしたくなってきましたよ!
そうですね~、私も、最近はシングルスの方が好きみたいです。
私は、手ごわいですよ~。(笑)
>kanさんと勝負する為には試合なれしとかないとダメみたいですね。
スクールでのゲーム練習、いや単なるラリーでも、
何が有効で、どうやってポイントに結びつけるか、
常に考えながらやってますからね~。
ドロップボレーとか打って、ときにヒンシュクを買ってます。(笑)
ちょっと想像できないくらい、キックしてましたよ。
王子の回転系セカンドサービス初級、
オムニの感覚では前に詰めすぎになって、ミスになったりとか・・・。
考えて作戦を変更した効果・・・というより、
クレーコートは、私のプレーに、意外と合っていたのかもしれません。
>やきもきしましたよ~
>ちゃんと順番に読みましたから・・・(獏)
これでも、できるだけ、短く書こう努力したんですが、
書きたいことがいっぱいありすぎて、これが限界でした。(笑)
>初めて会ったブロガーさんたちや、きれいなナンパ師さん?を前に、
>すごい集中力ですね~!さすが☆
王子も真剣ということが、対戦前からわかってましたからね~。
草トーのとき以上に集中していたような気がします。
>楽しめてよかったですね~
そうですね、自分の持っているものが出せたので、
楽しい・・・というより、安心したという感じでしょうか?
>私の大好きなトミー・ロブレドと同じプレースタイルですっ♪
ななさんのトミーに失礼にならないよう、精進いたします。(笑)
>記事一気にさかのぼって読みました。
長文にお付き合いいただき、恐縮です。(笑)
>気合いはいってましたね~。
王子も熱い気持ちで来ると思っていたので、
最初から、私も気合十分でした。
>作戦もばっちりだし。
最初は、強打で打ち合うつもりだったんですけどね。
>王子以外の称号・・・何かないかな?
昨夜、記事に書きましたので、
何かいいのがあったら教えてくださ~い。(笑)
でも、王子は打ってのダブルフォルト、
私はヨボヨボセカンドサービスでした。
入会資格を得るまでには、もう少し時間が必要なようです。(笑)
ちゃんと記事書いてますね?!
>しかも、ほぼ本日中に3つも!!
>凄いよkanさん♪
なぜ、こんなに頑張れたのかというと・・・
1つ前の記事のマリアさんのコメント
>みんな、やきもきしてると思いますよ~(笑)
これでした。(笑)
>マリアが忘れてたらkanさん自ら、みてみて~
そんな自信ないですよ・・・
>そしたら、なでなでしてあげます(笑)
まじですか!ちょっと考え直しました。(笑)
>そうですね。私もお姿拝見した時に思いました。
これは、本当に良く言われるんです。
>だからあれだけ走れるんですよね~
そうなのかなあ。じゃあ、両親に感謝しなければいけませんね。(笑)
>試合は2-2の5ゲーム目がポイントでしたね。
>ここをブレイクできたのは大きいですね。
王子のサービスが、突如、入らなくなっちゃんたんですよね。
2ゲーム目・3ゲーム目は王子のペースだったので、
展開が変わって何か気持ちの変化がおきたのかも知れません。
>どんな状況でも自分のテニスを遣り通したから、
>結果がついてきたんだと思います。よく頑張りました!!
コーチに褒められちゃった。(涙)
naoコーチに自信をもらったことも、大きく影響していると確信してます。
ありがとうございました。
>これは当然のことでしょう。
>だって試合に集中してるんだから・・・。
いちおう、お楽しみテニスではなくて、
真剣勝負だったことを伝えようと思って、書いておきました。
試合に出ないスクールの方には、ときどき恐いといわれるので。(笑)
>おつかれさまでした☆ゆっくり休んでね♪
ゆっくり休もうと思いつつ、結局、必死で記事を書いて、
翌日は・・・カナシバリ級の筋肉痛でした。(泣)
いろいろな称号を考えていただいて・・・涙涙です。
せっかくなので、無断で記事に転用しちゃいました。
スミマセン。
>お疲れさま~~~♪いやぁ~・・・やっぱりkanさんは強かった!!
王子は手ごわかったですよ。
内容は、スコア以上に競ってました。
>すぐるさんも、今後試合なれしてきたら、面白くなりそうね!!
そうですね、さらに厳しい戦いになると思います。
でも、私もさらに練習して、防衛戦に備えたいと思います。
>う~ん!ヒマのイメージは、kanさんはキングなのよねぇ・・・(^^)
称号考えてくれて、ありがとうございます。
記事に無断転用しちゃいましたが(スミマセン)、
全国津々浦々のブロガーさんに首を狙われちゃいそうですからね~。
しかも、ちょっと荷が重いです。(笑)
>スポーツで鍛えた筋肉は大好きです!!
>ヒマもサワサワした~い(笑)
試してみます?・・・なんて、ウソです。
会ったら、きっと幻滅しますよ。(泣)
本当にお疲れさまでした。
>すぐるさんとの対決は、楽しませてもらいました。
>見ることも、いい勉強なんですね。
自信はないですが、自分らしいテニスはできたつもりです。
>励みになりました。
そう言っていただけると、本当に嬉しいです。
>一生無理でしょうが、みなさんに少しでも追いつけるよう、
そんなのわかりませんよ・・・。
私だって、80歳とかになったら、フェデラーに勝てるかも!って
夢見ています。(笑)
>またがんばります。
でも、頑張りすぎて、私を抜かないでください。(笑)
奥様にも、よろしくお伝えください。
称号の件、記事に無断転用しちゃいました。スミマセン。
おつかれさまでした。
最初のラリーきつかったですよ。
バンバン打ち返したかったんですが、何度も差し込まれました。
ベテランジョッパーのレベルを、少しだけ垣間見ることが出来ました。
是非、私と対戦してやってください。
ボコボコにしてもらいたいときに、お願いすることにします。(笑)
JOPの試合、頑張ってくださいね。応援してます。
やっと、対戦の記事に、お返事コメントが追いつきました。
(ただし、別の記事に追い越されてますが・・・。(笑))
逃げも隠れもいたしませんので、また対戦しましょうね。
次回は、私もさらにレベルを上げて戦えるよう練習しておきます。
最後に・・・もろもろの手配、すべてお願いしてしまってすみません。
想像していたとおりのナイスガイでした。ありがとうございました。