2007年03月18日
ショートアングルで手首の開放(今日のプレー07/3/15)
書かないと忘れてしまいそうなので、
旅行帰宅後のテニススクールの話を、これまた先に書きます。
今回は、旅行のため、いつもの水曜日夜のスクールをお休み。
翌日に振替・・・旅行から帰宅して早々のテニスでした。
今回の旅行は、珍しくテニスラケットもテニス雑誌も持たず、
完全にテニスから離れた旅行でした。
ここのところ、急激にペースアップをしていた体も
すっかり癒えて、メンタル・フィジカル最高の状態でのテニスでした。
いつもは21:50~23:10という遅い時間帯で人数も少ないのですが、
今回、振り替えたのは18:30~20:00という超人気の時間帯。
当然、人数も多く・・・12人でのレッスンになりました。
すごいです。コート内は大混雑。
サービスラインから後ろを仕切って2対2のショートラリー=4人
残った広い部分の両サイドでボレー2対ストローク1のラリー=6人
加えて両サイドのアングルからショートクロスの練習=2人
これで12人の同時進行・・・休憩なし。
見事といえば、見事な配置です。
前回に引き続き、手首が固定され上手く打てず悩んでいたところ、
ショートアングルの練習の途中で、うまく手首の力が抜けました。
距離がないので力を抜こうとする意識が良かったみたいです。
しっかり、ラケットヘッドが下がって、ゆっくりとした始動、
柔らかい振りぬきかでラケットヘッドが走る・・・
今、改善が必要な要素の多くが、これに含まれている気がしました。
次回のプライベートレッスンで、ショークロスのミニラリーを
練習メニューについかしてもらえるようお願いしようと思います。
(naoコーチ、よろしくお願いします。)
サービスは、依然として好調・・・というか速い。
インドアなのですごい音がして、周囲も引いてました。
スピードはいいから、安定感のあるファーストサービス、
そして、最重要課題であるしっかり振りぬいたセカンドサービスの
練習しなきゃいけないのに、また、スピードに酔ってしまいました。
・・・反省です。
温泉で癒された体は、あっけなく全身筋肉痛の状態に戻りました。
![ブログパーツ](http://pranking7.ziyu.net/img.php?9611770)
旅行帰宅後のテニススクールの話を、これまた先に書きます。
今回は、旅行のため、いつもの水曜日夜のスクールをお休み。
翌日に振替・・・旅行から帰宅して早々のテニスでした。
今回の旅行は、珍しくテニスラケットもテニス雑誌も持たず、
完全にテニスから離れた旅行でした。
ここのところ、急激にペースアップをしていた体も
すっかり癒えて、メンタル・フィジカル最高の状態でのテニスでした。
いつもは21:50~23:10という遅い時間帯で人数も少ないのですが、
今回、振り替えたのは18:30~20:00という超人気の時間帯。
当然、人数も多く・・・12人でのレッスンになりました。
すごいです。コート内は大混雑。
サービスラインから後ろを仕切って2対2のショートラリー=4人
残った広い部分の両サイドでボレー2対ストローク1のラリー=6人
加えて両サイドのアングルからショートクロスの練習=2人
これで12人の同時進行・・・休憩なし。
見事といえば、見事な配置です。
前回に引き続き、手首が固定され上手く打てず悩んでいたところ、
ショートアングルの練習の途中で、うまく手首の力が抜けました。
距離がないので力を抜こうとする意識が良かったみたいです。
しっかり、ラケットヘッドが下がって、ゆっくりとした始動、
柔らかい振りぬきかでラケットヘッドが走る・・・
今、改善が必要な要素の多くが、これに含まれている気がしました。
次回のプライベートレッスンで、ショークロスのミニラリーを
練習メニューについかしてもらえるようお願いしようと思います。
(naoコーチ、よろしくお願いします。)
サービスは、依然として好調・・・というか速い。
インドアなのですごい音がして、周囲も引いてました。
スピードはいいから、安定感のあるファーストサービス、
そして、最重要課題であるしっかり振りぬいたセカンドサービスの
練習しなきゃいけないのに、また、スピードに酔ってしまいました。
・・・反省です。
温泉で癒された体は、あっけなく全身筋肉痛の状態に戻りました。
ショートアングルという言葉に惹かれ、慌ててまいりました!
>しっかり、ラケットヘッドが下がって、ゆっくりとした始動
私がショートアングルを練習したとき、ラケットヘッドの始動点は、
アキレス腱だよって言われたことを思い出しました。
体を回さず、ボールの右側を下から擦る・・・
う~ん・・・まだまだ安定しませんが、私も続けて練習します!
午前の練習終了~
今日は風との戦いで・・・調整がうまくいかず、
少々凹(泣)状態・・・
でもポイントは抑えたので~夜ペアのこと調整してきます~
ショートアングルは手首固めたら絶対にネット越えませんからね~
確かに腕~手首を脱力させてやわらかく使う練習には良いですね。
明日やりましょう~
ちなみに、いつも私もこのコースヒットやってます~
これが出来ると短いボールの対応も良くなりますよ!!
サーブ・・・・こちらもやりましょう~♪
12人同時進行だって・・・どっかからボール飛んで来そうで怖いです。
特にうちは強打クラスですからね(笑)
今日は2週間ぶりにSコーチ!って思ったのですが・・・お休みでしたよ。
残念です・・・
僕もしっかりセカンドの練習をしないと~
速いサーブって気持ちいいもんねェ~
同時進行、休憩なし・・・・って信じられないなぁ~
うちのスクールは人数が多いとそれだけ、休憩も多くなる・・・
人数が分母になるわけですから・・・(^_^;)
ショートアングル大好きよ!
あ、大好き・・・と出来る は別ですからねっ!!
ショートアングル・・・ちょうど、かぶりましたね。(笑)
>ラケットヘッドの始動点は、アキレス腱だよって言われた・・・
これまた難しい・・・。
私の場合は、いつもと同じ打ち方にしてますよ・・・。
合ってるのかな?
>体を回さず、ボールの右側を下から擦る・・・
これは、ちゃんとやってます。
普通のストロークでも体は回転させていないので・・・。
昨夜のnaoコーチPLで、ショートクロスラリーをしてもらいましたが、
柔らかく打つ練習としては・・・かなり、いい感じでした。
今夜は、ゆっくり休まれてますか?
昨夜のPLでショートクロスのラリーをやってみて、
あの時点では、固さがとれなかったけど、
結果だけみると、後の練習のためには役に立っていたのかなあ・・・
と思いました。
でも、因果関係はわからないですけどね。
このまま、つかめるといいんですが・・・。
>12人同時進行だって・・・どっかからボール飛んで来そうで怖いです。
なかなか見事だなあ・・・って素直に感心しちゃいました。
とりあえず、当てられたりはしなかったですよ。(笑)
>今日は2週間ぶりにSコーチ!って思ったのですが
>・・・お休みでしたよ。
残念でしたね~。
でも、怒られずにしみましたね。(笑)
>僕もしっかりセカンドの練習をしないと~
>速いサーブって気持ちいいもんねェ~
そうなんですよね~。まさに、「ガマテニ」ですね。(笑)
練習量が少ないせいか、すぐに自信を失って腕が振れなくなるんです。
まずは、メンタル・・・かな?(汗)
>同時進行、休憩なし・・・・って信じられないなぁ~
なかなか、よく考えられてますよね。
とにかく、私はたくさん打ちたいので、ウェルカムなんですが・・・。
>うちのスクールは人数が多いとそれだけ、休憩も多くなる・・・
>人数が分母になるわけですから・・・(^_^;)
これが普通ですよね。
ほんと、同じ料金なのに・・・理不尽に感じているのは、
おそらく、私だけじゃないはず・・・。
ちなみに、大師匠レッスンは、レッスンフィーも頭数割りです。
>ショートアングル大好きよ!
>あ、大好き・・・と出来る は別ですからねっ!!
またまた、そんな謙遜して・・・得意なんですね。
気をつけま~す。(笑)