2009年03月15日
あっけなく迷走(今日のプレー09/3/12&14)
近所の公営コートのナイター再開に伴って、
今週から週3練習のペースを取り戻しました。
月曜日のnaoコーチプライベートレッスンで
若干、調子を取り戻したものの、その後は一進一退の状況。
木曜日は、実業団の先輩との朝練。
この日は、朝からの強風。いつも以上の集中力が必要なのに、
どうも持続することができず、後半のシングルスも1-6で敗戦。
先輩も、珍しくダブルフォルトが多かったけど、
同じ悪条件のなかでも、上級者はそれなりにまとめてしまう。
いつも以上に実力の差を感じました。
さらに、昨日の土曜日は大師匠レッスン。
生徒は男性4人。がっつり打ってきました。
やはり、技術的には迷走気味の状態。
色々試してみたけど、やっぱり、しっかり横向きを作って、
とにかくボールを待って打点を下げること、
構えたときにグリップを握りこまずグラグラの状態にしておくこと、
毎度の陥りやすい基本的事項が原因のよう。
特に絶好調だったはずのバックが・・・。
明日のnaoコーチプライベートレッスンで復活を期します。
![ブログパーツ](http://pranking7.ziyu.net/img.php?9611770)
今週から週3練習のペースを取り戻しました。
月曜日のnaoコーチプライベートレッスンで
若干、調子を取り戻したものの、その後は一進一退の状況。
木曜日は、実業団の先輩との朝練。
この日は、朝からの強風。いつも以上の集中力が必要なのに、
どうも持続することができず、後半のシングルスも1-6で敗戦。
先輩も、珍しくダブルフォルトが多かったけど、
同じ悪条件のなかでも、上級者はそれなりにまとめてしまう。
いつも以上に実力の差を感じました。
さらに、昨日の土曜日は大師匠レッスン。
生徒は男性4人。がっつり打ってきました。
やはり、技術的には迷走気味の状態。
色々試してみたけど、やっぱり、しっかり横向きを作って、
とにかくボールを待って打点を下げること、
構えたときにグリップを握りこまずグラグラの状態にしておくこと、
毎度の陥りやすい基本的事項が原因のよう。
特に絶好調だったはずのバックが・・・。
明日のnaoコーチプライベートレッスンで復活を期します。
コメント
この記事へのコメントはありません。