2007年09月07日
道場破り???(遅れてきた夏休み)
さらに、前の記事の続きです。
ぶどう狩り、ヘリコプター訓練見学を終えて、いったん実家に帰宅。
昼食の後、私が出かけた場所は・・・テニススクールです。
週3ペースでテニスを継続しようとした場合、
実家に2泊するなら、最低1回は実家でテニスすることになり、
その場所を探していました。
そして、先日、スクール生以外でもプライベートレッスンを
行っているテニススクールを発見。
早速、電話で申し込んで行ってきました。
ミニストロークでウォーミングアップの後、
球出しでのストロークをフォア・バック×ストレート・クロス。
久しぶりに、大師匠・naoコーチ以外のコーチの指導を受け、
気づいたこと・・・やっぱり、今習ってる技術と
正反対の指導多数でした。
例えば・・・
下半身の曲げ伸ばしと蹴りでボールにチカラを伝えましょう
こう指導されたということはOKの証拠。
片足に乗って打てているということ。
逆に、体重移動はちゃんと出来てますね・・・これ、アウト。
もちろん、準備が遅いとか、体が前を向いているとか、
ちゃんと、受け入れるべきところは受け入れつつ、
受け入れるべきではない部分は選別して練習を進めました。
最初は、とにかく集中力がなかったことも災いして
かなり、無茶苦茶な状況でしたが、
フォアは横向きで打つこと、右肩を前に出すイメージ、
バックはとにかく構えたときにグリップ握ってるの?くらいの脱力で
しっかりとヘッドダウンすること、
そんなポイントを意識したら、かなり復旧できました。
最後に、ラリーと私のサービスからのゲーム練習をしたのですが、
いつもながら、真剣そのもの。
まず、センターにサービスエース(もちろんノータッチ)。
その後も、ウィナーも含め、ファースト入ったポイントは、
ほとんど取っていたと思います。
この日は、練習もしてないのに、とにかくボレーが絶好調。
自分でも、ちょっと驚いちゃうくらいでした。
サーブ&ボレーにも果敢にチャレンジして、
信じられないような深く滑るボレーを決めたりして・・・
コーチからも、ボレーうまいですよねってほめられました。
さらに、フォアのダウンザラインには、
何本かストロークエースを決めました。
最後に総評。
とにかく、回転系セカンドサービスを身につけること、
フォアストロークでポイントが取れるようなショットを作ること、
確かに、そのとおりなんですよね・・・。
でも、プレー中、サフィンに似てますねって言われたのが、
とっても嬉しくて・・・それだけで十分かな。
(単にラケットのせいかもしれませんが・・・。)
この日は、さらに家族みんなで温泉に行って体を癒し、
実家にて食事・・・あら、1人だけ先に食べようとしてる!
![](http://kan.blog.tennis365.net/image/070905_1917.jpg)
![ブログパーツ](http://pranking7.ziyu.net/img.php?9611770)
ぶどう狩り、ヘリコプター訓練見学を終えて、いったん実家に帰宅。
昼食の後、私が出かけた場所は・・・テニススクールです。
週3ペースでテニスを継続しようとした場合、
実家に2泊するなら、最低1回は実家でテニスすることになり、
その場所を探していました。
そして、先日、スクール生以外でもプライベートレッスンを
行っているテニススクールを発見。
早速、電話で申し込んで行ってきました。
ミニストロークでウォーミングアップの後、
球出しでのストロークをフォア・バック×ストレート・クロス。
久しぶりに、大師匠・naoコーチ以外のコーチの指導を受け、
気づいたこと・・・やっぱり、今習ってる技術と
正反対の指導多数でした。
例えば・・・
下半身の曲げ伸ばしと蹴りでボールにチカラを伝えましょう
こう指導されたということはOKの証拠。
片足に乗って打てているということ。
逆に、体重移動はちゃんと出来てますね・・・これ、アウト。
もちろん、準備が遅いとか、体が前を向いているとか、
ちゃんと、受け入れるべきところは受け入れつつ、
受け入れるべきではない部分は選別して練習を進めました。
最初は、とにかく集中力がなかったことも災いして
かなり、無茶苦茶な状況でしたが、
フォアは横向きで打つこと、右肩を前に出すイメージ、
バックはとにかく構えたときにグリップ握ってるの?くらいの脱力で
しっかりとヘッドダウンすること、
そんなポイントを意識したら、かなり復旧できました。
最後に、ラリーと私のサービスからのゲーム練習をしたのですが、
いつもながら、真剣そのもの。
まず、センターにサービスエース(もちろんノータッチ)。
その後も、ウィナーも含め、ファースト入ったポイントは、
ほとんど取っていたと思います。
この日は、練習もしてないのに、とにかくボレーが絶好調。
自分でも、ちょっと驚いちゃうくらいでした。
サーブ&ボレーにも果敢にチャレンジして、
信じられないような深く滑るボレーを決めたりして・・・
コーチからも、ボレーうまいですよねってほめられました。
さらに、フォアのダウンザラインには、
何本かストロークエースを決めました。
最後に総評。
とにかく、回転系セカンドサービスを身につけること、
フォアストロークでポイントが取れるようなショットを作ること、
確かに、そのとおりなんですよね・・・。
でも、プレー中、サフィンに似てますねって言われたのが、
とっても嬉しくて・・・それだけで十分かな。
(単にラケットのせいかもしれませんが・・・。)
この日は、さらに家族みんなで温泉に行って体を癒し、
実家にて食事・・・あら、1人だけ先に食べようとしてる!
![](http://kan.blog.tennis365.net/image/070905_1917.jpg)
あはははは~~~~
見つかっちゃった♪って感じですね~
ご馳走を前に、ガマンできなかったんでしょうね。
あはは~
とってもかわいい写真ですね。
ところで、掘りごたつ??
いいなぁ~
やはり普段されているnaoさんのところとは違いが出るようですね・・・。
スクールによって指導の仕方が違いますから、教えられた事をそのまま受け入れるのは自分のプレースタイルを崩すことにもなりかねませんからね。
いや~、いつ見ても可愛いッスね~♪
逆に良い絵になったのではないですか?
家族での食事はやっぱり良いもんですね☆
今たべたばかりなのに、おいしそう~(*^_^*)
そりゃぁ~ 待ちきれないわよねぇ~
レッスン、しっかり分析ができるんですね。
自分の事を客観的に見ることができているからでしょうね。
>でも、プレー中、サフィンに似てますねって言われたのが、
とっても嬉しくて・・・それだけで十分かな。
うん。 十分だと思う! だって、最高の褒め言葉ですやん (*^_^*)
>でも、プレー中、サフィンに似てますねって言われたのが、
>とっても嬉しくて・・・それだけで十分かな。
>(単にラケットのせいかもしれませんが・・・。)
うっ・・・わかりますぞ、その気持ちぃ~!!!
おいも片手バックに変えたいものの、ロディックの如くバックはそつなく、フォアでどごぉ~んがしたく、そのまま継続テニスです・・・。
>この日は、さらに家族みんなで温泉に行って体を癒し、
>実家にて食事・・・あら、1人だけ先に食べようとしてる!
ふっふっふ・・・、息子の下克上はまもなくでしょうかのぉ~(笑)
kanさんの師匠は、大師匠&naoさんだもんね。
合わないの無視でいいんじゃないッスか?
一般的な事は聞かないといけないけどね(笑)
それに・・・サフィン・・・最高じゃないですか?
オサワリ系とは比べられないなぁ~
あぁ~事務所で1人・・・ブログ残業・・・
腹減ったぁぁぁ~
確かに行かれたスクールは間逆のことをやってるみたいだね。
まぁそれが普通かなぁ(笑)
そんな中でも、自分なりに練習ができればいいってことですよ。
>プレー中、サフィンに似てますねって言われたのが、
確かに似てるよね~あのバックハンド・・・格好も・・・
でもね・・・・
私が着て欲しいのは、やっぱりシャラポアワンピ・・・・
ディープさんもきっと楽しみにしてますよん♪
>見つかっちゃった♪って感じですね~
ちょうど、食卓の写真を撮ってたら、横から入ってきたんです。(笑)
>ご馳走を前に、ガマンできなかったんでしょうね。
そもそも、我慢という概念はないですからね。(汗)
>ところで、掘りごたつ??
>いいなぁ~
田舎ですからね・・・リビングというような概念はない家です。
でも、そっちの方が、落ち着いたりして・・・。
>やはり普段されているnaoさんのところとは違いが出るようですね・・・。
今まで習ってきたこととは逆の部分も多くて・・・
かなり、独特な理論なんですよね~。
>教えられた事をそのまま受け入れるのは
>自分のプレースタイルを崩すことにもなりかねませんからね。
私は、プレースタイルなんて言っていいレベルなのかわかりませんが、
とにかく、しっかり理屈を理解して進めるようにしています。
>いや~、いつ見ても可愛いッスね~♪
ありがとうございます。まったく同感です。
>逆に良い絵になったのではないですか?
狙ったわけじゃないんですけどね。
普通に撮影してたら、フレームの中に入ってきたんです。(笑)
>家族での食事はやっぱり良いもんですね☆
大勢で食べる食事って、やっぱり楽しいですよね~。
>今たべたばかりなのに、おいしそう~(*^_^*)
ベタベタの田舎家庭料理ですけど・・・(叱られるかな???)。
>そりゃぁ~ 待ちきれないわよねぇ~
まあ、我慢という概念は一切存在していないですからね~。
>自分の事を客観的に見ることができているからでしょうね。
単に理屈っぽいだけかもしれませんが・・・。(汗)
>うん。 十分だと思う! だって、最高の褒め言葉ですやん (*^_^*)
やっぱり、サフィンって格好いいですしね~。
なんで、そんな風に思ったんだろ?ラケットですかね~。(笑)
>うっ・・・わかりますぞ、その気持ちぃ~!!!
ですよね~。
やっぱり、応援してるから、当然、観戦している試合の数やら、
雑誌の連続写真を見ている機会も多くて似てくる・・・
なんてこと、あるんですかね~。
>ロディックの如くバックはそつなく、
>フォアでどごぉ~んがしたく、そのまま継続テニスです・・・。
だから、ああいう風になるのか・・・。(笑)
>ふっふっふ・・・、息子の下克上はまもなくでしょうかのぉ~(笑)
まだまだです!!
>kanさんの師匠は、大師匠&naoさんだもんね。
>合わないの無視でいいんじゃないッスか?
別に反抗したいわけじゃないから、技術指導しないで~、しないで~、
と思いながらやってたんですが、やっぱりコーチも良くしてあげようと
思ってくれたんだと思います。
はい!って言いながら言うこと聞かないのって、ちょっと気が引けました。
>一般的な事は聞かないといけないけどね(笑)
結構、一般的なことの多くで逆をいっているので・・・難しいんです。
この日、受け入れ可能だったのは、サーブ打ったらすぐ構える、
これだけだったような・・・。
>それに・・・サフィン・・・最高じゃないですか?
>オサワリ系とは比べられないなぁ~
やっぱり、私はパワフル系なのかなあ・・・。
おそらく永久にテクニック系にはなれませんね。
いま、そちらとこちらを交互に行き来してます。
>確かに行かれたスクールは間逆のことをやってるみたいだね。
>まぁそれが普通かなぁ(笑)
そう、それが普通なんです。
今教えていただいている理論が、特殊なんですよね・・・。
久しぶりに外のレッスンを受けて、改めてそう感じました。
>そんな中でも、自分なりに練習ができればいいってことですよ。
自分で修正っていうのは、なかなか難しいけど、
陥りやすいパターンって、それなりに限られてるから、練習続けてきて、少しずつミスショットの原因推定もできるようになってきました。
>確かに似てるよね~あのバックハンド・・・格好も・・・
ありがとうございます。ほんとですか?ウエアの話???(笑)
>私が着て欲しいのは、やっぱりシャラポアワンピ・・・・
>ディープさんもきっと楽しみにしてますよん♪
検討しておきます。(笑)