2007年03月05日
ジワジワ・・・ビューン(大師匠の教え)
私が、ストロークの改造に取り組んでいることは、
大師匠も知っていて、たくさんアドバイスをもらいました。
そして、悩んでいた部分は、しっかり氷解しました。
この日のアドバイスは2つ。
まずは、構えたときのラケットの引き方。
ロディック流とフェデラー流を教えてもらって、
迷わずフェデラー流を選択。
なめらかにラケットが動くようになりました。
もう1つは、振りに行くまでのタメ。
今までは、一連の動作を一気にやろうとして、
タメのない打ち方になっていたようです。
修正前が、「ピタッ。ビュン。」だったとすると、
修正後は、「ジワジワ・・・ビュ~ン。」みたい感じ。
某プロ野球チームの終身名誉監督みたいですね。
ボール拾いの時間なんかには、たくさん声をかけていただいて、
私からも質問をしたりして、どんどん知識を吸収しています。
しかし、大師匠はすごいんです。
別の方とラリーしている隣でサービス打つ練習してたら、
「kanさん、トスをもう少し前に!」とのアドバイス。
いったい、いつ見てたんだろう・・・?
謎は深まるばかりですが、とにかくすごいという事実だけは明確です。
さあ、これからnaoコーチのプライベートレッスン。
ぎりぎり小雨で持ち堪えてます・・・。
大師匠も知っていて、たくさんアドバイスをもらいました。
そして、悩んでいた部分は、しっかり氷解しました。
この日のアドバイスは2つ。
まずは、構えたときのラケットの引き方。
ロディック流とフェデラー流を教えてもらって、
迷わずフェデラー流を選択。
なめらかにラケットが動くようになりました。
もう1つは、振りに行くまでのタメ。
今までは、一連の動作を一気にやろうとして、
タメのない打ち方になっていたようです。
修正前が、「ピタッ。ビュン。」だったとすると、
修正後は、「ジワジワ・・・ビュ~ン。」みたい感じ。
某プロ野球チームの終身名誉監督みたいですね。
ボール拾いの時間なんかには、たくさん声をかけていただいて、
私からも質問をしたりして、どんどん知識を吸収しています。
しかし、大師匠はすごいんです。
別の方とラリーしている隣でサービス打つ練習してたら、
「kanさん、トスをもう少し前に!」とのアドバイス。
いったい、いつ見てたんだろう・・・?
謎は深まるばかりですが、とにかくすごいという事実だけは明確です。
さあ、これからnaoコーチのプライベートレッスン。
ぎりぎり小雨で持ち堪えてます・・・。
何とかPL出来そうなんですね?
それは良かったです。
いいイメージがあるようだし、是非naoコーチ相手に
ジワジワ・・・ビュ~ンの効果試して来て下さいねェ~(笑)
あと出来ればもう少しわかり易く書いて下さい・・・ジワジワ・・・ビュ~ン
宜しくで~す!
お空に向かって祈った甲斐がありまいた(笑)
レッスン頑張ってきてくださいね☆
kanさんも、naox2ちゃんも風邪引かないでくださいね~(^^;
新フォームも少しずつ身についてきているようですし、環境も変えて、ひたすら前に向かってGO==3ですねっ♪ 応援してますっ!
大師匠・・・凄いですね!
気配で、ものごとを判断できるのかしら・・・
どんな修行を積まれたのか興味があるわ~
kanさんも、はやくそのあたりを習得して教えてね!
えっと・・・。
記事にある『ロディック流』の打ち方をご教授願いたいのですが・・・。
・・・。
うえぇ~ん!!
ぐやじぃー!!!
そしてお疲れ様~今日は残念でしたね。
そちらのレッスンはうまくいったかな?
私があんまりあれこれ書いちゃうと怒られますので(笑)
詳細はメールにしますが、師匠はスゴイです。
人を観る目が普通のコーチと違います。
まさに職人芸ですよ・・・・。これは真似したくても真似できないところ。
私なんかまだまだヒヨッコですので(笑)~只今勉強中ですね。
絶対に超えられない人です。
何かで勝てるとしたら・・なんだろう???
試合経験・・・かなぁ(笑)♪
>何とかPL出来そうなんですね?
それがですね・・・このコメントいただいた時間くらいに、
ちょうど中止を決定しました。(泣)
>ジワジワ・・・ビュ~ンの効果試して来て下さいねェ~(笑)
結局、スクールの振替を使って、効果を試すことになったんですが、
その顛末は・・・さきほどアップした記事に書きました。
>あと出来ればもう少しわかり易く書いて下さい・・・ジワジワ・・・ビュ~ン
言葉で書くのは難しいいんですが、
肘から先が出るという最後の動き以外はジワジワとスタートさせて、
肘から先だけを一気に振りぬく・・・そんなイメージです。
うまく伝わらないですよね。(汗)
残念ながら、
>お空に向かって祈った甲斐が・・・
ありませんでした。(泣)
このコメントをいただいたのは、
ちょうど、スクールの振替に行く決意をしたくらいの時間帯でした。
>なんとかお天気持ちこたえているようですね(笑)
残念ながら、お天気は持ちこたえてくれませんでした。(泣)
このコメントいただいた時間くらいに、スクールに向けて家を出ました。
>新フォームも少しずつ身についてきているようですし、
どうなんでしょう・・・
本当にゆっくりと、少しずつ理解していってる感じです。
さらに、頭で理解するのと、体が覚えるのとには、
多少・・・いや、それなりのタイムラグが生じるようです。
>環境も変えて、ひたすら前に向かってGO==3ですねっ♪
それでも、前向きに練習はしています。
>応援してますっ!
ありがとうござます。緩やかな歩みですが、いつかは・・・。
>大師匠・・・凄いですね!
そうなんです。でも、謎ばかりです。
>kanさんも、はやくそのあたりを習得して教えてね!
気配でテニス・・・いくらなんでも、それは不可能です。(笑)
ちゃんと言葉で伝えたれるか自信ないけどマジレスしちゃうと・・・
フォアストロークで構えたとときに、ラケットの裏面を地面に向けるような
回転重視のテイクバックをしたときに、肘から先でその向きを作るのか、
あるいはグリップの調整=小さな動きで処理するのか・・・
みたい違いなんだそうです。(前者がロディックです。)
頑張って、なりきりロディックになってくださいね~。
>そちらのレッスンはうまくいったかな?
それがですね・・・。(汗)
記事のとおりです・・・。(泣)
大師匠偉大ですね~。ほんと、レッスンにいくとき、ワクワクします。
この後、ジワジワ・・・ビュ~ンを練習してますが、
これに意識をとられれると、別の部分を忘れたりして・・・
まさに一進一退の状況です。
来週は、晴れるかなあ・・・。