2007年08月05日
1本足打法・・・軸を作る(今日のプレー07/8/4)
昨夜は、大師匠レッスンでした。
生徒3人・・・たっぷり練習できましたが・・・
季節労働明け、週3ペースにペースアップしたので、
やはり、体はきついようで、
夜は早々に寝てしまう日々が続いています。
左右どちらかの足にのって軸をつくりスムーズな回転を促すこと・・・
いろいろ、修正しなければいけない点はあるものの、
昨夜、大師匠から与えられた課題は、これでした。
もともと、後ろ足に乗って、前足に体重移動しながら打つ、
このように教えられてきた私は、なかなか癖が抜けず、
naoコーチ&大師匠からの技術指導のなかでも、
修正に苦労している部分のひとつです。
最初は、メチャメチャになりながら、片足で立って打つ練習をして、
慣れてきたら両足を着地しつつ、体重はどちらかに乗せて・・・
最近の乱調の原因のひとつがこれだったようで、
課題のフォアハンドストロークは少し復旧したかなあ・・・。
最後に、ダブルスの試合をしました。
サービスゲームは2ゲームともブレークされたものの、
リターンが好調。
大師匠のサービスにも、ちゃんと振り切ってリターンできたし、
回転系サービスにも対応できたし・・・。
これ、きっと実業団の先輩との練習で、
高速サービス&回転系サービスをリターンし続けた成果だと思います。
慣れってすごいです。
そういう意味でも、上手な相手と練習する意味って大きいと思いました。
そして、この日、最高に気持ち良かったのは、
大師匠からのストロークウィナー。
ペアの頭上をロブで抜かれてストレートのストロークラリーになり、
ベースライン付近でしっかり構えて、コースを消して、
ストレート方向へ少し逃げるようなボールを・・・
少し高い弾道で飛んで、ベースライン付近で落ちる・・・
逆に動いた大師匠が触ったもののネット。
ベースライン付近からのストロークで
スピンのかかった少し高めの弾道の深いボールを放って、
それほど大きなオープンコートがなくてもポイントできる・・・
これ、私の理想なんです。
思わずガッツポーズ、爽快な気分でした。
![ブログパーツ](http://pranking7.ziyu.net/img.php?9611770)
生徒3人・・・たっぷり練習できましたが・・・
季節労働明け、週3ペースにペースアップしたので、
やはり、体はきついようで、
夜は早々に寝てしまう日々が続いています。
左右どちらかの足にのって軸をつくりスムーズな回転を促すこと・・・
いろいろ、修正しなければいけない点はあるものの、
昨夜、大師匠から与えられた課題は、これでした。
もともと、後ろ足に乗って、前足に体重移動しながら打つ、
このように教えられてきた私は、なかなか癖が抜けず、
naoコーチ&大師匠からの技術指導のなかでも、
修正に苦労している部分のひとつです。
最初は、メチャメチャになりながら、片足で立って打つ練習をして、
慣れてきたら両足を着地しつつ、体重はどちらかに乗せて・・・
最近の乱調の原因のひとつがこれだったようで、
課題のフォアハンドストロークは少し復旧したかなあ・・・。
最後に、ダブルスの試合をしました。
サービスゲームは2ゲームともブレークされたものの、
リターンが好調。
大師匠のサービスにも、ちゃんと振り切ってリターンできたし、
回転系サービスにも対応できたし・・・。
これ、きっと実業団の先輩との練習で、
高速サービス&回転系サービスをリターンし続けた成果だと思います。
慣れってすごいです。
そういう意味でも、上手な相手と練習する意味って大きいと思いました。
そして、この日、最高に気持ち良かったのは、
大師匠からのストロークウィナー。
ペアの頭上をロブで抜かれてストレートのストロークラリーになり、
ベースライン付近でしっかり構えて、コースを消して、
ストレート方向へ少し逃げるようなボールを・・・
少し高い弾道で飛んで、ベースライン付近で落ちる・・・
逆に動いた大師匠が触ったもののネット。
ベースライン付近からのストロークで
スピンのかかった少し高めの弾道の深いボールを放って、
それほど大きなオープンコートがなくてもポイントできる・・・
これ、私の理想なんです。
思わずガッツポーズ、爽快な気分でした。
今日の練習の際に、師匠より少々お話を聞きました。
「軸と回転」・・・私も明日またお話しますが、
やっぱりこれでしょう。
練習の記事を読んでいて思いましたが、外の試合出てみたらどうですか?
ストロークの調子はやや上向きですかね?
となるとサーブがキープ出来ない・・・
上手くいかないもんですね。
でも、大師匠からウィナー取れたんだから
さぞかし、気持ちいいでしょうね!
その感覚忘れずに、次に生かして下さいね。
>今日の練習の際に、師匠より少々お話を聞きました。
いつも、引継ぎをしていただいて・・・ありがとうございます。
>「軸と回転」・・・私も明日またお話しますが、
>やっぱりこれでしょう。
ですね・・・なかなか、以前からの癖は抜けなくて・・・
基本的な部分が追いつかないです。
>練習の記事を読んでいて思いましたが、
>外の試合出てみたらどうですか?
ちょっと探し始めました・・・このクールには試合に出てみようと思います。
>ストロークの調子はやや上向きですかね?
いや・・・行ったり来たりですけどね・・・。(汗)
>となるとサーブがキープ出来ない・・・
>上手くいかないもんですね。
そうなんです。
どこかがいいと、どこかが悪い・・・すべてが揃うってことはないですね。
>でも、大師匠からウィナー取れたんだから
>さぞかし、気持ちいいでしょうね!
あれは最高でした。
自分の理想の展開だったので・・・爽快な気分でした。
>その感覚忘れずに、次に生かして下さいね。
それが・・・すぐ、忘れちゃうみたいで・・・。(汗)