2007年04月08日
疲れて動けない基礎練習(今日のプレー07/4/7)
季節労働期間中ですから、昨日は土曜日ながら、朝から会社へ。
本来であれば、大師匠レッスンの日。
99%参加は不可能とわかっていながら、少し期待してましたが、
やはり、切り上げることができずに断念。
その代替として、スクールの追加レッスンに行っていきました。
私の通っているこのスクール。
正規クラスのレベルと1つ下のレベルとに参加できるのですが、
今日は、敢えて1つ下のクラスに行っていました。
その理由は・・・生徒の人数が少なかったから。
ということで生徒4人のレッスンとなりました。
レッスン開始直後、コーチに声かけられました。
「人数少ないから、こちらに振り替えられたそうですね。
正直、助かりました」
「はい、たくさん打ちたいので・・・」と答えた私。
ここから、過酷なレッスンが始まりました。
要は、私への球出しだけ、異常にきついのです。
「どうですか~。きついですか?」なんて聞かれても、
負けず嫌いの私は、「いえ、ぜんぜん平気です。」なんて、
むきになってたりもして・・・。
左右振り回しの決めボレー練習。
コーチは「面の使い方だけ確認してください」なんて言うけど、
届くか届かないか、息が上がるくらいの厳しい球出し。
こんなんで、面の確認なんてできないよ・・・そんな状況でした。
ときどき、こういうコーチには遭遇します。
やれると思って期待してくれていることは、とても嬉しいのです。
ただ、息が上がるレベルになっちゃうと、
ゲーム練習ならまだしも、基本練習だと意味あるのかなあ・・・
なんて疑問に思うこともあります。
もちろん、厳しい状況から打ち返すことも、
実戦では必要なことだと思いますが、
疲れて動けない状態での基礎練習って、どうなんでしょう?
![ブログパーツ](http://pranking7.ziyu.net/img.php?9611770)
本来であれば、大師匠レッスンの日。
99%参加は不可能とわかっていながら、少し期待してましたが、
やはり、切り上げることができずに断念。
その代替として、スクールの追加レッスンに行っていきました。
私の通っているこのスクール。
正規クラスのレベルと1つ下のレベルとに参加できるのですが、
今日は、敢えて1つ下のクラスに行っていました。
その理由は・・・生徒の人数が少なかったから。
ということで生徒4人のレッスンとなりました。
レッスン開始直後、コーチに声かけられました。
「人数少ないから、こちらに振り替えられたそうですね。
正直、助かりました」
「はい、たくさん打ちたいので・・・」と答えた私。
ここから、過酷なレッスンが始まりました。
要は、私への球出しだけ、異常にきついのです。
「どうですか~。きついですか?」なんて聞かれても、
負けず嫌いの私は、「いえ、ぜんぜん平気です。」なんて、
むきになってたりもして・・・。
左右振り回しの決めボレー練習。
コーチは「面の使い方だけ確認してください」なんて言うけど、
届くか届かないか、息が上がるくらいの厳しい球出し。
こんなんで、面の確認なんてできないよ・・・そんな状況でした。
ときどき、こういうコーチには遭遇します。
やれると思って期待してくれていることは、とても嬉しいのです。
ただ、息が上がるレベルになっちゃうと、
ゲーム練習ならまだしも、基本練習だと意味あるのかなあ・・・
なんて疑問に思うこともあります。
もちろん、厳しい状況から打ち返すことも、
実戦では必要なことだと思いますが、
疲れて動けない状態での基礎練習って、どうなんでしょう?
練習終了後のしばしブログタイムです~
確かに、コーチ側にとってはkanさんの技量を読んでの球出しをしたかと思うのですが・・・
でも私も同じようにされたら、ちょっと怒っちゃうかもしれません。
このコーチはkanさんのプレーを見てどう思ったんでしょうか?
私だったらこのコーチに「もう少しゆるめでお願いします」と言っちゃうかも。
私もコーチやってますが、やっぱり相手の状況見ながらやりますよ。
たとえその生徒さんが調子が悪くても、少しでも満足してもらいたいですね。
>負けず嫌いの私は、「いえ、ぜんぜん平気です。」なんて、
むきになってたりもして・・・。
まぁ、こう言ってしまったのもあるので(笑)・・・
自分だけボールが速いの歓迎ですが・・・当たるか当たらないか・・・
遠慮しておきますよ(笑)
あくまで練習ですからね。その状況って言うのもわかりますが・・・
やっぱねェ~
とりあえず、疲れた体にですからケガのないように・・・
お江戸遠征ですが、希望って言うか全くお江戸のコート事情って言うのがわかりません。それに金曜って言うのもあるし・・・
出来れば・・・ちょっと遠方でも同じ場所で出来ればいいんですが・・・
お任せしますよ。
私もそう感じること、度々あります。
辛うじてラケットにボールを当てるのが、やっと!
コースを狙うとか、フォームを確認する余裕などありません。
私のレベルでは、フォームが崩れるだけで、意味があるのだろうか?って感じてしまうことも・・・。
レッスンのあと、疲労感はあっても、充実感を感じられないことも、たくさん!
それでも、このレッスンから離れられないんですよね・・・。
>確かに、コーチ側にとってはkanさんの技量を読んで・・・
いや、技量と言うより、単にやる気とか体力とか、
そういう問題だとお思います。
>「もう少しゆるめでお願いします」と言っちゃうかも。
本当は、そうすべきなんでしょうね。
>>負けず嫌いの私は、「いえ、ぜんぜん平気です。」なんて、
>>むきになってたりもして・・・。
>まぁ、こう言ってしまったのもあるので(笑)・・・
いま考えれば、確かにそうかもしれません。単なる「自業自得」です。
それでも、期待されることはなお、うれしいのです。
だから、できないなんて、絶対に言いたくありません。
負けず嫌いは、よ~く認識しております。(笑)
>自分だけボールが速いの歓迎ですが・・・
速いボールというだけなら、一定のレベルまで対処可能なんですが、
追うつけないくらいの遠いボールを連発ですからね・・・
ちょっと、考えちゃいました。
>お江戸遠征ですが・・・
いろいろ作戦練ってますので、いましばらくお待ちください。
>辛うじてラケットにボールを当てるのが、やっと!
>コースを狙うとか、フォームを確認する余裕などありません。
ほんと、そんな感じでした。
遠くのボールに何とか追いつきましょう・・・というテーマなら、
それも納得できるんですが、基本的なフォームを確認するのが目的なら
ちょっと違うかな?と・・・。
>私のレベルでは、フォームが崩れるだけで、意味があるのだろうか?って感じてしまうことも・・・。
>レッスンのあと、疲労感はあっても、
>充実感を感じられないことも、たくさん!
はお・・・こんな日も多いですね。
帰宅して、せっかくの練習が身になったのか、わからなくて
残ったのは疲労だけ・・・そんな日もあります。
>それでも、このレッスンから離れられないんですよね・・・。
そう・・・練習しなきゃ、始まらないので、やっぱりやめられない・・・。