2008年04月03日
ここ2週間のテニス③(今日のプレー08/3/24)
前回レッスンで下降気味だったテニスを復旧したい!
という強い意気込みをもって臨んだ
naoコーチプライベートレッスンでしたが・・・
やっぱり、ストロークも何かしっくりこない状態。
調子が良くなる→もっと打ちたくなる→打点が前になる→撃沈
常にこんな流れでどうも、打点が前になってしまうみたいです。
さらにサービス不調のまま。
プライベートだと、たくさん打てることもあって
若干、雑になってしまう傾向が・・・。
naoコーチからも、集中して!1球ずつ大事に!
と指摘をいただきつつ、これまた復旧は困難な状態。
左足1本に乗るイメージだけで打てていた状態から、
これまた打ちたくなって前がかりに・・・。
軸が折れている感じになっていたようで、
ゲーム形式の練習時点で何とか復旧。
前半はnaoコーチからのウィナーが続いたものの、
後半は、おそらく集中力が落ちたことが原因で失速。
特に私の場合、サービスは1本1本大事に打つ意識を持たないと、
すぐに雑になってしまうようで・・・成長への道は険しいです。
![ブログパーツ](http://pranking7.ziyu.net/img.php?9611770)
という強い意気込みをもって臨んだ
naoコーチプライベートレッスンでしたが・・・
やっぱり、ストロークも何かしっくりこない状態。
調子が良くなる→もっと打ちたくなる→打点が前になる→撃沈
常にこんな流れでどうも、打点が前になってしまうみたいです。
さらにサービス不調のまま。
プライベートだと、たくさん打てることもあって
若干、雑になってしまう傾向が・・・。
naoコーチからも、集中して!1球ずつ大事に!
と指摘をいただきつつ、これまた復旧は困難な状態。
左足1本に乗るイメージだけで打てていた状態から、
これまた打ちたくなって前がかりに・・・。
軸が折れている感じになっていたようで、
ゲーム形式の練習時点で何とか復旧。
前半はnaoコーチからのウィナーが続いたものの、
後半は、おそらく集中力が落ちたことが原因で失速。
特に私の場合、サービスは1本1本大事に打つ意識を持たないと、
すぐに雑になってしまうようで・・・成長への道は険しいです。
苦戦してますね・・・ストロークにサーブに・・・
>プライベートだと、たくさん打てることもあって
PLでの長所であり短所となりうる訳ですね。
確かに沢山打てるとなると集中力も欠けることもあるかも
知れませんね。
どんな状況にいても、1球を大事にしないといけませんね。
こうやって、過去の練習日記を読み返すのもおもしろいです。
(お返事遅れまくりの言い訳っぽいですが)
最近、やっぱり、テニスって最後は集中力かなって思ってます。
技術レベルが上がっても、ボールに集中できなければ、
素人同然の状態になったりするので・・・
簡単そうで難しいんですけどね。(汗)