2006年09月22日
【至極のリゾート】アマンプロ旅行記~テニスコーチに再チャレンジ(day3⑥)
前日の雪辱を晴らすべく、今日もテニス。
なんとか、昨日よりいいプレーをしたくて
事前にいろいろ考える・・・。
特にやられたのは、フォアの角度のあるストローク。
相手のバックは片手だし、
今日はバックへキックするボールを打ってみよう・・・
足元に沈むボールのボレーでときどきミスが出る、
チャンスがあれば、前に引っ張り出して沈めてみよう・・・
などなど、準備は万全。
今日も、ウォーミングアップっぽくない練習からスタート。
ストロークラリー→ボレー/ストローク→スマッシュ→サービス練習
・・・とプロの試合前の練習と同じ。
さすがに、昨日は1試合+αで疲れたので、
試合1試合分くらいの時間が残るように
サービスのコーチングをお願いする。
注意されたのは・・・
・トスを高く上げ、そのまま手を高くまっすぐ上げて
その姿勢を維持すること
・頭の位置を打つまで下げないこと(ボールを見続ける)
・セカンドサービスは回転量を多く
海外のコーチも、同じようなアドバイスをするんだ・・・。
なんか、結構調子出てきた。
今日もラケットの話で盛り上がる。
コーチ「そのラケットフェイスって95くらい?」
私「93と98ですよ」
ほとんど、どうでもいい話を英語で展開する。
いよいよシングルスのゲームに。
ところが、バックハンドを狙う作戦は効果なし・・・。
というのも、バックハンドでも角度のあるストロークで
やられてしまった。
ファーストサービスも入らず、
セカンドサービスも自信なく、よろよろ・・・。
前に出ようにも、先に攻撃されて手も足もでない。
結果、0-6で惨敗。
昨日以下のスコアだけど、昨日はコーチのミスが原因。
なんとかいいプレーをしたい。明日こそ・・・。
(続く・・・次は「辛い・・・!」)
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0a86af91.7958b6c1.0a868a79.ad256af3/153145/)
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0a9ccac5.0cd29017.0a868a79.ad256af3/153145/)
テクノラティプロフィール
なんとか、昨日よりいいプレーをしたくて
事前にいろいろ考える・・・。
特にやられたのは、フォアの角度のあるストローク。
相手のバックは片手だし、
今日はバックへキックするボールを打ってみよう・・・
足元に沈むボールのボレーでときどきミスが出る、
チャンスがあれば、前に引っ張り出して沈めてみよう・・・
などなど、準備は万全。
今日も、ウォーミングアップっぽくない練習からスタート。
ストロークラリー→ボレー/ストローク→スマッシュ→サービス練習
・・・とプロの試合前の練習と同じ。
さすがに、昨日は1試合+αで疲れたので、
試合1試合分くらいの時間が残るように
サービスのコーチングをお願いする。
注意されたのは・・・
・トスを高く上げ、そのまま手を高くまっすぐ上げて
その姿勢を維持すること
・頭の位置を打つまで下げないこと(ボールを見続ける)
・セカンドサービスは回転量を多く
海外のコーチも、同じようなアドバイスをするんだ・・・。
なんか、結構調子出てきた。
今日もラケットの話で盛り上がる。
コーチ「そのラケットフェイスって95くらい?」
私「93と98ですよ」
ほとんど、どうでもいい話を英語で展開する。
いよいよシングルスのゲームに。
ところが、バックハンドを狙う作戦は効果なし・・・。
というのも、バックハンドでも角度のあるストロークで
やられてしまった。
ファーストサービスも入らず、
セカンドサービスも自信なく、よろよろ・・・。
前に出ようにも、先に攻撃されて手も足もでない。
結果、0-6で惨敗。
昨日以下のスコアだけど、昨日はコーチのミスが原因。
なんとかいいプレーをしたい。明日こそ・・・。
(続く・・・次は「辛い・・・!」)
アマンプロのコーチは、さらに容赦ないですね~(泣)
手を緩めたりポイントをサービスしようなんていうのは、やはり日本人的発想なのかしら。。。
さぁ、「次のゲームはどうする?オレ?」って感じでしょうか?
またまた次も楽しみです♪
このままでは、終わらないですよ~。明日のプレーをご期待ください。
しかし、本当に容赦なかったです。完全な真剣勝負・・・。
はじめまして、椙田正人と申します。綺麗な画像はおいしそうな画像に魅了されて、旅行記を読ませていただいております。私も各国のコーチングを受けていろいろ学んでみたいです。ほとんどの国では1vs1の個人レッスンなんでしょうね。突然ですが、リンクさせていただきたいと思います。これからよろしくお願いいたします☆
椙田さんのブログも覗かせていただきました。すごい記事の量ですね。
上海だったら、マスターズカップ見放題ですね。うらやましい・・・。
今年こそ、行きたいと思っているのですが・・・無理かなあ。