2006年09月08日
【至極のリゾート】アマンプロ旅行記~島内の移動手段(余談①)
アマンリゾーツのようにコテージ形式の場合、
どうしても移動距離は長くなるので、
カートを利用しての移動になる。
これまでは、フロントに電話してお迎えに来てもらう
とうホテルばかりだったけど、
アマンプロの場合は、お部屋に1台カートが与えられ
自分で運転をして移動する。

息子は運転席に座って大喜び。
でも16歳以下は運転しないでくださいとのこと。
カートにはそれぞれ名前が付けられている。
私たちのカートは「マナモック号」。

フィリピンには7,000の島が、
アマンプロのあるパマリカン島が属する
パラワン諸島だけでも1,700の島があるそうで、
カートの名前は、それらの島の名前だそうです。
ちなみに、飲酒運転しても捕まることはありません。


テクノラティプロフィール
どうしても移動距離は長くなるので、
カートを利用しての移動になる。
これまでは、フロントに電話してお迎えに来てもらう
とうホテルばかりだったけど、
アマンプロの場合は、お部屋に1台カートが与えられ
自分で運転をして移動する。

息子は運転席に座って大喜び。
でも16歳以下は運転しないでくださいとのこと。
カートにはそれぞれ名前が付けられている。
私たちのカートは「マナモック号」。

フィリピンには7,000の島が、
アマンプロのあるパマリカン島が属する
パラワン諸島だけでも1,700の島があるそうで、
カートの名前は、それらの島の名前だそうです。
ちなみに、飲酒運転しても捕まることはありません。
一番乗りかな~?
カートのかわいい運転手さんはは、飲酒運転したくてもできそうにないですね(笑)
お付の方はサングラスが邪魔でぇ~す!!!
それが 農機具のテーラーでも(←って これは共通語だろうか?)
好奇心の塊であるわが息子は、最近なんでも手に取りたがり、
お酒にも手を伸ばすのですが(当然渡しませんが・・・)、
その姿を見ると、こいつも酒飲みになるのかな・・・なんて
気が早いことを考えたりもします。
いつか、一緒に飲めるのかなあ・・・。
出身地が同じなのか、あるいは共通語のどちらかでしょう。
本当に子供は乗り物好きです。
日本の公道ではできないので、ひざに乗せて、ハンドル握らせて
運転してやったら、すごく喜んでました。