2009年06月08日
視点を変える(今日のプレー09/6/6)
一昨日は、大師匠レッスンでした。
前夜は飲み会だったので、見ることが出来なかった
フレンチオープン男子準決勝を録画。
この録画時間8時間の大作を、朝から観戦し続けて・・・
イメージトレーニングばっちりで練習に臨みました。
こういうときって、すごくいいプレーになるか、
勘違いしてひどいことになるか、どちらか極端なケースが多いけど、
この日の立ち上がりは順調。
フェデラーのウォーミングアップをイメージして入ったら、
いい感触で打つことができました。
大師匠>練習前にフェデラーの動画を見るといいんじゃない?
私>携帯とか、iPodとかに入れてみましょうか・・・。
そんな話をしました。
ただし、後半は、再びフォアがボロボロに。
でも、大師匠から、ラケットが体を追い越すイメージで打つよう
アドバイスをもらって、一気に調子が戻る。
いつもの癖で、体が回転してしまって、ラケットが出てこない
状況に陥っていたようで、いつもは、これを体の横向きを保つことで
修正しようとするのだけど、ちょっと視点を変えて
体を回転させない・・・の逆に、ラケットが体を追い越す
そう考えたら、何事もなかったように元に戻りました。
必要なことは、ラケットの流れを止めないこと。
だとすると、単純にラケットを走らせるようイメージするのも
いいのかもしれない・・・そんなことを考えました。
![テニス365](http://tennis365.net/img/affiliate/auto_234_60.gif)
![](http://ad.linksynergy.com/fs-bin/show?id=rRSM01yyi6Q&bids=130099.10000014&type=4&subid=0)
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0a9b8c3c.84cab721.0749c774.469039f5/)
テクノラティプロフィール
前夜は飲み会だったので、見ることが出来なかった
フレンチオープン男子準決勝を録画。
この録画時間8時間の大作を、朝から観戦し続けて・・・
イメージトレーニングばっちりで練習に臨みました。
こういうときって、すごくいいプレーになるか、
勘違いしてひどいことになるか、どちらか極端なケースが多いけど、
この日の立ち上がりは順調。
フェデラーのウォーミングアップをイメージして入ったら、
いい感触で打つことができました。
大師匠>練習前にフェデラーの動画を見るといいんじゃない?
私>携帯とか、iPodとかに入れてみましょうか・・・。
そんな話をしました。
ただし、後半は、再びフォアがボロボロに。
でも、大師匠から、ラケットが体を追い越すイメージで打つよう
アドバイスをもらって、一気に調子が戻る。
いつもの癖で、体が回転してしまって、ラケットが出てこない
状況に陥っていたようで、いつもは、これを体の横向きを保つことで
修正しようとするのだけど、ちょっと視点を変えて
体を回転させない・・・の逆に、ラケットが体を追い越す
そう考えたら、何事もなかったように元に戻りました。
必要なことは、ラケットの流れを止めないこと。
だとすると、単純にラケットを走らせるようイメージするのも
いいのかもしれない・・・そんなことを考えました。
![テニス365](http://tennis365.net/img/affiliate/auto_234_60.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。