2010年05月02日
脱臼トス(今日のプレー10/4/15&17&19&24&26)
ブログへの記事アップはサボっていましたが、
テニスの練習については、しっかり続けています。
ということで、記憶をたどりつつ、書いていきたいと思います。
4/15 実業団メンバーとの練習
4/17 大師匠グループレッスン
4/19 社内メンバーとの懇親テニス
4/20 naoコーチプライベートレッスンは雨天中止
4/24 大師匠グループレッスン
4/26 naoコーチプライベートレッスン
というような状況でした。
ここ最近、最大のテーマであり、なかなか上達しないサービス。
大師匠のアドバイスにより、浮上のキッカケをつかみつつあります。
1つは、ボールに対して、グリップエンドをボールに向けていく
イメージでの始動。
とにかく、その他の動きは省略というか固定してしまって、
肘から先の動きだけで打っていくイメージ。
可動範囲を限定することによって、安定感が増すことに加えて、
肘を高く、ラケットヘッドを下げるという2つの要素を
一気に解決できるようで、なんとなく、いい感じになってきています。
もう1つは、トスアップ。
最近、気づいたのは、サービスの打ち方もさることながら、
スイングの善し悪しに関わらず、きちんとしたトスさえ上がれば、
いいサービスが打てるということ。
しかし、簡単に見えるそのトスが上手くいかない。
ということで、大師匠からのアドバイス。
腕をだらーっとして、サービスを打つ体の動きとは切り離して
トスを上げていくというイメージ。
そこから、私がイメージしたのは、肩を脱臼した腕。
ボールを地面についた後、腕をぶらぶらと振る。
ぐらぐらにした腕から上げたトスは・・・安定???
今のところ、迷いながら、練習しています。
ということで、近況の第1弾でした。
![テニス365](http://tennis365.net/img/affiliate/auto_234_60.gif)
![]()
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0a9b8c3c.84cab721.0749c774.469039f5/)
テクノラティプロフィール
テニスの練習については、しっかり続けています。
ということで、記憶をたどりつつ、書いていきたいと思います。
4/15 実業団メンバーとの練習
4/17 大師匠グループレッスン
4/19 社内メンバーとの懇親テニス
4/20 naoコーチプライベートレッスンは雨天中止
4/24 大師匠グループレッスン
4/26 naoコーチプライベートレッスン
というような状況でした。
ここ最近、最大のテーマであり、なかなか上達しないサービス。
大師匠のアドバイスにより、浮上のキッカケをつかみつつあります。
1つは、ボールに対して、グリップエンドをボールに向けていく
イメージでの始動。
とにかく、その他の動きは省略というか固定してしまって、
肘から先の動きだけで打っていくイメージ。
可動範囲を限定することによって、安定感が増すことに加えて、
肘を高く、ラケットヘッドを下げるという2つの要素を
一気に解決できるようで、なんとなく、いい感じになってきています。
もう1つは、トスアップ。
最近、気づいたのは、サービスの打ち方もさることながら、
スイングの善し悪しに関わらず、きちんとしたトスさえ上がれば、
いいサービスが打てるということ。
しかし、簡単に見えるそのトスが上手くいかない。
ということで、大師匠からのアドバイス。
腕をだらーっとして、サービスを打つ体の動きとは切り離して
トスを上げていくというイメージ。
そこから、私がイメージしたのは、肩を脱臼した腕。
ボールを地面についた後、腕をぶらぶらと振る。
ぐらぐらにした腕から上げたトスは・・・安定???
今のところ、迷いながら、練習しています。
ということで、近況の第1弾でした。
![テニス365](http://tennis365.net/img/affiliate/auto_234_60.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。