2009年02月18日
リターンでプレッシャーをかける(今日のプレー09/2/18)
今日は、実業団の先輩との朝練でした。
いつもどおり、前半30分練習、後半30分が試合。
前回の大師匠レッスンの調子が良かったので、
いいプレーができる期待感たっぷりで臨みましたが、
まさに、そのイメージどおりという感じでした。
最近、やっぱり先輩に勝つためには
サービスゲームをしっかりキープすることに加え、
なんとかリターンゲームをブレークする必要があることを認識。
リターンで優位に立つ方法をいろいろ考えていました。
前回は、安全重視から攻撃的なリターンに変更してみたものの
やはり、ミスが増えてしまって、なかなか結果が出ず、
今回は、その反省をふまえ、別の方法にトライしました。
今回の作戦は、いつもより2~3歩前でリターンすること。
なんとなく慣れてしまっている位置が正しいのか、
ちょっと検証してみることにしたら・・・大成功。
ボールのスピードもさることながら、
タイミングを早くすることで攻撃的なリターンになる。
いいリターンが打てたときには前に詰めてボレーで決める。
立つ位置を変えただけで、かなり相手にプレッシャーを
かけることができました。
とはいえ、チャンスボールをミスしたり、
好調だったはずのフォアで力が入りすぎてミスしたり、
内容が結果に結びつかず、結局2-6で敗戦。
でも、ちょっと先が見えてきたかも・・・。
![ブログパーツ](http://pranking7.ziyu.net/img.php?9611770)
いつもどおり、前半30分練習、後半30分が試合。
前回の大師匠レッスンの調子が良かったので、
いいプレーができる期待感たっぷりで臨みましたが、
まさに、そのイメージどおりという感じでした。
最近、やっぱり先輩に勝つためには
サービスゲームをしっかりキープすることに加え、
なんとかリターンゲームをブレークする必要があることを認識。
リターンで優位に立つ方法をいろいろ考えていました。
前回は、安全重視から攻撃的なリターンに変更してみたものの
やはり、ミスが増えてしまって、なかなか結果が出ず、
今回は、その反省をふまえ、別の方法にトライしました。
今回の作戦は、いつもより2~3歩前でリターンすること。
なんとなく慣れてしまっている位置が正しいのか、
ちょっと検証してみることにしたら・・・大成功。
ボールのスピードもさることながら、
タイミングを早くすることで攻撃的なリターンになる。
いいリターンが打てたときには前に詰めてボレーで決める。
立つ位置を変えただけで、かなり相手にプレッシャーを
かけることができました。
とはいえ、チャンスボールをミスしたり、
好調だったはずのフォアで力が入りすぎてミスしたり、
内容が結果に結びつかず、結局2-6で敗戦。
でも、ちょっと先が見えてきたかも・・・。
前に踏み込んでリターンできた時は、
コンパクトなスイングでも、いい球がいくし、
また、早いタイミングで返すことによって、相手へのプレッシャーになりますよね。
プロの試合を観ていると、リターンを含め、
前後のポジション取りの幅が大きいことに、
あらためて驚かされます。